苗を植え替えました!(手塚プロ) | アトム通貨【内藤とうがらし再興プロジェクト】のブログ

アトム通貨【内藤とうがらし再興プロジェクト】のブログ

地域通貨「アトム通貨」のプロジェクト。
高田馬場周辺の企業・団体・学校が伝統江戸野菜「内藤とうがらし」の再興に立ち上がりました。
当ブログでは、内藤とうがらしの栽培過程や関連ニュースをお届けします。
農村地皆無の新宿での栽培。ご期待ください。

こんにちは、手塚プロダクションです(Θ_Θ)

 

アトム通貨内藤とうがらし再興プロジェクトの2018年度の取り組みが始まりました!今年で7年目に突入です!

先日、5月18日に今期参加の皆様に約300株の苗を配布しました。

今年も、早稲田&高田馬場エリアで内藤とうがらしが周知されるように努めます。

弊社、幹事にも関わらず、例年苗の植え替えをモタモタしておりましたので、今年は早めに実行いたしました。

こんな感じです。

プランターはなるべく大きなものに余裕を持ったほうがいいです。理想は手前の丸プランターに1株くらい。長細いプランターなら端と端に置くといいと思います。結構思ったより大きく育ちますので!

支柱はグサッとしっかり差して、麻紐などで茎と∞のような結び方をするとよいです。固定もされて、ある程度遊びの部分もできます。支柱が足りなかったので、割りばしも使いました(固定されればいいんです)。

数年前まではゾウさんのジョウロを使っていたのですが、会社では邪魔なので、ペットボトルを使っています。ジョウロキャップが非常に便利です。たしか100均に売っていたと思います。

 

しばらくこのまま経過観察します。

たくさんの実が収穫できますように!とうがらしとうがらしキラキラ