「関節が正しく動く」事の大切さ | 平スポの治療家トレーナーの読むだけで強くなれるブログ

いい天気ですね。


最近は空調を使わず、窓を全面開放し、自然の風を入れてのトレーニングが出来るようになってきました。


やっぱり自然が一番!!


平スポ石井ですグッド!




みなさん、もしいきなり、 

「正しく動けてないですね」

って言われたら、どう思います?


たぶん、ほとんどの方は気分を害すと思いますあせる


しかし、実際は、正しく身体を動かす事が出来る方は、ほとんどいません(キッパリ)


僕自身だって、本当にこれでいいのか日々、色んな事を考えながら自分の身体や人の身体を観察しています。



正しく身体を動かす要素は、いくつかあるのですが、今日は、 「正しい関節の動き」という観点から少しだけお話ししましょう。


例えば、「膝を動かす」と言ったら、皆さんはどのくらい動きを思い浮かべますか?


膝と言ったら「曲げ伸ばし」ですよね。


あとは、回すくらい?



一般の方はそれでいいのですが、僕たちは他にも沢山の視点から膝の動きを見ます


簡単に上げても、このくらい
平塚のプロトレーナーがいる治療院

膝を単純に「曲げ伸ばし」しているだけでも、実は関節部分ではこんなに色々動いているんです。

(実際はもっとありますが、どう矢印で表現したら良いのかわからないので、省略しています)

関節包内運動と言うのですが、平スポではこれを重視しています。



例えば、

「病院で腿の上の筋肉をつけなさい」って言われたけど、


なかなか筋肉付かない
とか

余計に痛みが出た


なんてのは、大抵、この関節包内運動が正しく行われていない事が原因になっています。


しかし、それが解らないので、

「あんまり無理しない様に!」

とか

「痛みと腫れが引くまでは運動禁止」

とか、病院で言われてしまうのですね。


でも、3か月経っても、半年経っても、一向に良くなる気配がない。




そんな方が、毎週のように平スポの門をたたいてきます。



そして、平スポでリハビリを始めると

「一体、今まで費やしてきた期間はなんだったのぉ~」

ってくらい、圧倒的なスピードで、痛みが取れる、腫れが引く、筋肉がついてくる。


でも、そんなに特殊な事をやっている訳ではないのです。



正しく、本当に正しく、関節が動くように誘導しているだけ。



リハビリだけではありません。スポーツ選手だって同じ。


正しく動かない関節は、怪我をしやすい。

正しく動かない関節は、筋肉がつきにくい。

正しく動かない関節は、理想のパフォーマンスを発揮できない。


「いくらやっても成果がなかなかでないなぁ」ってお悩みの方がいましたら


是非一度ご相談ください。




平塚スポーツケアセンター

http://www.athlete-net.com/

0463-25-4871


以下のブログも見てください!



海老名加圧スタジオANS専用ブログ
 
海老名の隠れ家的トレーニングジムANS

キレイになりたい方は必見、女性理学療法士Toyoのブログ
 
アスリート系女性理学療法士の『健康美』