モンスター住宅あらわる・・か?





以前にも、いろいろと書いたことがあるのですが・・

住宅の機器類も家電と同様でどんどんIT化が進んでいます。


   インターホン

   キッチン

   便器・手洗い器

   照明器具

   給湯器

   セキュリティー

   床暖房

   エアコン


皆々、今やコンピューター内蔵コントロールでない機器はありません。



何でそんなことする?

必要ない!なんておっしゃる方もいらっしゃいますが・・

実際の所、これらの機器がどんどん便利になっていることは間違いのない所です。





床暖房など寒けりゃ付けて寝る前に消せばいいだろ!

とはいうものの・・

   やはり朝起きる前についていてくれたら快適に起きれる・・と思う。

   そこでタイマー内蔵に。

   そうなると、今度は曜日によってつく時間が違ってくれればいいのに・・

   そこでカレンダー内蔵に。

   そうなると、今度は寒くないのに勝手につくのはもったいない・・

   そこでセンサー内蔵に。


このあたりになると、それらを考えて処理するために機器の中にはプロセッサ、つまりコンピューターが内蔵されIT機器となっていきます。

と・・



機器は進化しているのです。





それはそれで1つ1つ使い方を覚えるのは大変かもしれませんが、覚えてしまえば本当に便利な物!



ただ・・

コントローラーが・・



一体全体、何個あるの?



最近のちょっとしたお宅では、リモコンだけでも引き渡しの際に袋いっぱい渡すことになります。



リモコンが・・

   エアコン4台で4個。

   照明器具5台で5個。

   天井扇に1個。

   電気錠に家族分4個。

   ガレージシャッターが車2台で2個。

   ホームセキュリティーに家族分4個。



壁付のコントローラが・・

   インターホン1階に1台、2階に1台。

   セキュリティーコントローラがメイン1台、玄関に1台。

   床暖房コントローラが居間用1台、ダイニング用1台。

   パソコンのLAN集中コントロール用が1台。

   給湯器のメイン1台、サブ1台。

   浴室換気乾燥暖房機1台。



さらには・・

   便器のコントローラが各便所に。

   キッチンのコントローラがキッチンに。



どんだけあるんじゃ!



こいつらをリンクしてくれ!



1ヶ所で全部コントロール・設定、出来るようにしたい!





と、誰しもが思うことなのです。





ようするに、モンスターTVの次はモンスター住宅・・





いつかは、それが当たり前になるのでしょう。






Atelier繁建築設計事務所HPへ
http://homepage3.nifty.com/ateliershigeru/