⭐︎5/21 追記:満席となりましたのでキャンセル待ち受付中です。

 

 

ずっと使いたかったのに

欠けてしまった、割れてしまった。

でも捨てられず持っている・・・

 

 

そんなお気に入りの器や思い出の器を

自分の手でまた使えるようにお直ししてみませんか?

 

 

工房波音(夫)の簡易金継ぎによる器のお直しワークショップのご案内です。

 

 

お申込みはアトリエネネへお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

●「金継ぎ」とは?

 

欠けたり割れたりした陶磁器を漆を使って修復し、継ぎ目などを金や銀などで装飾して仕上げる日本の伝統的な技法です。

 

 

伝統的な金継ぎは技術と時間が必要ですが、今回のワークショップでは1日で終えられる、接着剤や合成樹脂など身近で手に入る材料を使う「簡易金継ぎ」で器をお直ししていただきます。

 

 

材料、道具は全て揃っていますので、お直ししたい器と、持ち帰り用の箱などをお持ちください。(詳細はこの後に続きます)

 

 

 

(画像は過去のワークショップにて。”無”になれる時間も心地よい時間です。)

 

 

 

あえて継ぎ目や欠けを埋めた部分を隠すことなく装飾し、そこに美しさや景色を見出すという、日本ならではの美意識、価値観。

 

 

 

image

 

 

破損した器をそれ以前と全く同じ状態に戻すことはできなくても、違う魅力を持って甦らせることができることを知っていただきたいワークショップです。

 

 

・大切なものをさらに大切にする

・自分の手で直せる安心感

 

 

簡易金継ぎでそんな体験をしてみませんか?

 

 

 

image

 

 

 

なかったことにならないことは

なかったことにせず

どんな過去にも価値はつけられる

 

 

金継ぎで修復されたたその姿は

美しさだけでなく

人が生きていく中で必要なことも伝えてくれる気がします。

 

 

※記事中の画像は工房波音が金継ぎした器を例として掲載しています。実際にワークショップにお持ちいただく器にはいくつか条件がありますので、下記にてご確認をお願いいたします。

 

 

 

ワークショップの場所はいつもアトリエネネの片づけワークショップでお世話になっている、京都府大山崎町にあるお花屋さん tocohaflowerさんの1階です。

 

 

 

 

 

素敵な画像を載せた後にごめんなさい、当日ここにお花たちはありません・・・

 

この日はtocohaさんはイベント出店のため、店舗での営業はお休みです。

 

 

 

image

 

 

そして私もアトリエネネとして手仕事作家 LadyBirdさんと一緒にお店の入り口で出店させていただきます。(後日あらためてご案内します)

 

よかったら遊びに来てくださいね。

 

 

前置きが長くなりましたが以下、ワークショップの詳細です。

 

 

 

工房波音 簡易金継ぎワークショップのご案内

 

 

image

 

 

 

<日時>

2024.6.16(日)

13:00〜15:30

 

<場所>

*お花屋さんの営業はこの日はありません。

tocohaflower 1階

京都府乙訓郡大山崎町大山崎尻江55-14

 

JR山崎駅/阪急大山崎駅より徒歩8分ほど

※駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください

 

<参加費>

5,500円(税込・材料費込)

※現金でのお支払いのみ

 

<募集人数>

6名→8席に増席(満席)

キャンセル待ち受付中

 

<お申込み>

アトリエネネの LINE

または

アトリエネネの InstagramのDM から

・お名前

・参加人数

・当日連絡のつく電話番号

 

をお伝えください。

 

 

友だち追加

アトリエネネ公式LINEはこちら

 

アトリエネネのInstagramはこちら

@ruco_nene


 

 

使用する材料、注意事項、持ち物は下記の通りです。

長いですが必ず確認をお願いいたします。

 

 

 【使用材料】

合成漆(主成分にうるし科の植物の天然樹脂を使用した無鉛塗料)、真鍮粉、錫粉、合成樹脂(エポキシパテ)、接着剤他

 

 

【注意事項】

・金継ぎ後の器はオーブン、電子レンジ、食洗機での使用はお控え下さい

・安全性の高い材料を選んでおりますが合成塗料であるため、気になる方は直接口に触れる部分などへの金継ぎは避けて下さい

・ガラスや粉々に砕けたもの、直火にかけるものには金継ぎができません

 

 

【持ち物】

・欠けやヒビのある陶磁器1~3点

・割れた陶磁器1点(本体合わせて3片までのもの)

*状態により時間内に仕上がらない場合があります。

*金継ぎする器をお持ちでない方にはこちらでご用意できます(小皿1点300円)

 

・持ち帰り用の箱やタッパー、固定用テープ

完全に乾いてない状態でのお持ち帰りになるため、金継ぎしたところに触れないよう器よりひと回り大きいものをおすすめします

また、箱の中で器を固定するためのテープがあると安心です。

 

・汚れてもいい服装、または気になる方はエプロン

 

 

 

器に限らず、暮らしの中にあるモノを手をかけながら永く使い続けることを大切にしています。

金継ぎは傷ついたり壊れたりした陶磁器を美しく直すことができ、それが味わいとなってより愛着を感じられます。

壊れても直すことができるという安心感、大切なモノを永く使い続けられる喜び。

器のお直しやワークショップを通じてその魅力を伝えていきたいと思っています。

 

工房波音

Instagram @namioto__

 

 

お申し込み、お待ちしていますニコニコ

 

 

 

アトリエネネ

ルコ

 

 

 

友だち追加

アトリエネネ公式LINEはこちら

 

 

 

▪️Instagram

 

家とこころを整えて作る

小さくて、ゆたかな暮らし

@smallbeautifullife

 

キッチンとテーブルからつくる

小さくて、ゆたかな暮らし

@ruco_nene

 

 

▪️アトリエネネ HP

 https://atelier-nene.amebaownd.com/