ナチュラルでクラシック!イギリススタイルフラワーアレンジメント【フラワーアレンジメント教室神戸】 | 神戸市フラワーアレンジメント教室お花初心者プロになる♪基礎から学べる資格と教室開校

神戸市フラワーアレンジメント教室お花初心者プロになる♪基礎から学べる資格と教室開校

「自宅でフラワーアレンジメントの教室を開校したい」「自宅でフラワーギフトの販売ができたらいいな」を実現できるFlower Works Japanの資格が取得できます。営業時間月~土9時~18時

 

◆講師レッスンで制作したランナーアレンジメント

 

イギリススタイルフラワーアレンジメント教室アトリエジューン主宰の石井純子です。

 

開校しても学び続ける

長く学べる先生に出会う

「今もフラワーアレンジメントの勉強に行っている。」

 

というと

 

「まだ勉強してるの?」

 

「もうしなくてもいいんじゃないの?」

 

と言われることがあります。

 

 

わたしがアトリエフィーズの谷川先生のところにフラワーアレンジメントを習いに行き始めてから14年目。

 

同じ先生に14年も習い続けられるのは、先生が常に勉強されているのを知っているからです。

 

常に新しいことを吸収されているので、いろんなエッセンスをレッスンで伝えてくださいます。

 

同じ先生に長く習うことは、自分のレベルに合わせて教えていただけるので、とても心強いです。

 

 

時代とともに変わるフラワーアレンジメント

 

今回はクラシックスタイルのイギリススタイルフラワーアレンジメントです。

 

同じお花をかためて使うグルーピングではなく、1本ずつバラバラ

に使うのがクラシックスタイル。

 

 

わたしがイギリススタイルを習い始めた頃は、ちょうどクラシックスタイルとグルーピングでお花を使うモダンスタイルが入れ替わるときでした。

 

そのころのクラシックスタイルと違うのは、色合わせや花合わせ。

 

あの頃はクレマチスは出回っていませんでしたし、和バラもなかったと思います^^

 

10年経って切り花の流行は、がらりと変わっています。

 

クラシックスタイルはフワフワでナチュラル感たっぷりです^^

 

 

学んだことを生徒さんに伝える楽しみ

ただ自分のためだけに学ぶということは、もうなくなりました。

 

それは学んだことを生徒さん達に伝えることが、楽しみになったからです。

 

レッスンで作ったアレンジは大きなアレンジなので、

 

これをどんなアレンジにして、どんなお花の組み合わせ、色合わせにして伝えようか?

 

とレッスンを受けて考えます。

 

生徒さんが喜んでくれることが、わたしが学び続ける理由です。

 

レッスンで学んだことをそのままではなく、私らしさを取り入れて、それをまた生徒さんが自分の生徒さんに伝えて。

 

そんなうれしい連鎖をお花を通して続けていきたいです。

 

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

アトリエジューン体験レッスン簡単ご予約はこちら

24時間受付しております。

 

アトリエ情報

イギリススタイルフラワーアレンジメント教室アトリエジューン

神戸市北区鈴蘭台北町6-14-18

【お問い合わせ】  078-595-8739

【メールフォーム】 お問い合わせ・ご予約メールフォームはこちらです

【最寄駅】 神戸電鉄 鈴蘭台駅

【営業時間】 月~土 9:00~18:00 

【定休日】 日・祝 (ブライダル・スタンド花の配送は承ります)

 

 

石井純子のプロフィール

体験レッスンについて

はじめて体験レッスンをご検討される方からのよくある質問

アトリエジューンのレッスンコース

アクセス最寄駅から徒歩


いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワースクール・レッスンへ
   

大阪、芦屋市、茨木市、神戸市北区、西区、須磨区、垂水区、東灘区、姫路市、篠山市、加西市、

三木市、などからお越しくださっています