西の河原通りからほど近く
一軒目に選んだのがこちら
明治10年(1977年)創業の老舗宿
草津へ行こう!!!の旅・その2

《奈良屋》
群馬県吾妻郡草津町396
0279-88-2311
時間12:30-14:00お財布1200円
奈良屋これHP
昭和29年(1954年)築 風情ある
木造3階建ての建物です
そして和和風村加盟宿
(和風村は古き良き時代の
草津温泉を再現しようと
集まった15軒の老舗宿の総称)
奈良屋さんは
「お汲み上げの湯」

館内は落ち着いた雰囲気
古さを感じない洗練された趣き
どこもかしこもピカピカ

案内係の方の後をついて浴場へ

内湯と露天風呂を組み合わせた
大浴場として2つ
「御汲上の湯」「花の湯」
と、その前に実は
軍資金を頂戴しまして 今日は
贅沢に貸切風呂なるものを

3つある貸切内湯から選んだのは
「瓢箪」
ひょうたん型の白磁のような
湯船にうっすらと白濁した硫黄泉
湯畑源泉の上に湧く
白旗源泉を地下で一晩寝かせた
強酸性硫黄泉
驚くほど、まろやかで肌なじみがよく
苦手なピリピリ感 皆無!!!
白い湯華が舞う極上湯はーと

休みながら極上湯
たっぷり堪能させて頂きましたハート

瓢箪の隣が「花の湯」
この時間は、こちらがのれん・女
使い勝手のよい脱衣所は
明るくて清潔感あり
女子が喜ぶ充実したアメニティー

内湯は湯気が凄くて視界ゼロ
(なので画像ありません)
泉質 酸性・含硫黄-アルミニウム-
硫酸塩・塩化物温泉
泉温53.6℃ pH2.0

内湯から露天風呂へ

奥に小洒落た、お一人様用の
可愛い湯船がありまして
入るとざぶーん冷や汗と豪快に
湯が溢れていく
それがなんとも言えず快感aya

露天なのに温度も適温
絶妙な湯加減ハート

柵があって景観はいまいちだけど
時期が時期 があるので
なかなかの風情

湯あがり処らしき一角には
畳敷きにソファーがドーンHeart
ここから先に見えるのが
のれん・男「御汲上の湯」
(画像はHPより)

立ち寄り湯の時間が早い
奈良屋さん
帰る頃には入浴案内の看板が
玄関の中に・・・
そして宿泊客を迎えるため外に
目を配るスタッフさん

居心地が良くて
すっかり長居しちゃいましたハート
湯冷めしないうちに歩かなきゃ
目指すは
今年初のお蕎麦ザルそば
shokopon 
極楽onsen*へようこそ
shokoponお願いします♥akn♥
 366
  
ペタしてね
sei ありがとうございます