私は気が利かない
とても自覚があった。
自覚があったというよりは、
どして人が怒っているのか解らない事が多々あったのだが、
どうやら
私がするべき事をしていない事に関して怒っていると
指摘してくれたありがたい人(感謝)がいましてにこ
謝罪はしたのですが、
今後、似たような場面に遭遇した時にも、
気付く事が出来ないだろうなぁううっ...と思った私は

『私は気付かない事が多いみたいなので、
お手数ですが手伝いがある時は具体的に支持してもらえますか?』


と、前もって、丁重にお願いする事にしている。

全く同じメンバーで、全く同じ環境であれば対応できるのですが
人が変わったり、場所が変わったりすると
同じような事でも私にとっては全く新しい事になります。


小学生の頃、掃除時間。
机を運ぶ→掃き掃除→床拭き掃除→机を戻す→机の拭き掃除
私はこれで覚えました!!!
机の運び方にしても細かい段取りがありまして、
椅子を机の上にかけてから運ぶ作業になります。
椅子のかけ方にもこだわりがありました。
はじめに先生から教えてもらった角度です。
しかし、問題が・・・。
時間がない時などに、簡単に掃除をするという指示が入ります。
私は全く動けなくなってしまいます。
どこから手をつけてよいのか解らないので。
掃き掃除から?
でも机があるときれいに掃く事は出来ません。
床拭き掃除も同じく。
机の拭き掃除のみ??
また、クラス替えなどで、教室が変わったり、
先生の指示が変わったりしても対応できなくなりますううっ...

ストレスなくするためには、
雑巾でもほうきでも自分専用の物があり、、
担当の場所もきちんと決めて頂けると
褒められるくらいに真面目に取り組めます。
決まりがあれば出来るのですが、
少しでも変わるとフリーズしてしまいます。


なんとなく解っていただけたでしょうか・・・?

大人になり、旦那の実家に行った時など、
義姉のお手伝いをします。
が、指示が入らなければ全く対応できない悔し泣き
『手伝ってね!』と前もって言われているのですが
何をすればいいのか、さ~っぱり解らないううっ...
『お茶碗出して!』と言われても
『どこにあるの?どの茶碗?みんな一緒に食べるの?』
などなど、色々考えてフリーズしてしまします。
『出来たものから並べて』と言われても
『フライパンのままで良いのかしら?座る場所は決まっているのかしら・・・?』
などなど・・疑問の嵐は続くのであります。
忙しい時なのに邪魔ですよね涙

旦那の実家も馴れればなんとかなるとは思うのですが・・・。

問題は子供のPTA行事などなど。
ここも、掃除。
『ぞうきんどこ?誰がどこするの?私は何したらいいの?』
皆さん、ささっと声かけもせずに動いています。
窓拭こうかなぁ~と窓の近くに行けば
『ここ、私がしてますから・・・よそをしてもらえますか?』
このような感じで、真似をしようとすると断られ、
どこを掃除していいのか解らないのよ~~~!!
もちろんのように『何もしない人』とレッテルを貼られてしまうので
ストレス~~~!参加したくないよ~~~えー


運動会の場所取りなども勿論できないし、
自分の居場所を探すだけでも大変なストレスです。
草取り作業も
『どこの草?見えるところだけ?根っこから?』
指示がないと無理です。

小学校の頃は、結構細かく指示が出ていたので解り易く
優等生でいる事が出来たのですが、
大人になり、環境も変わり指示もなくなってしまうと・・・
フリーズしたままの私なんでございます。

一応、あらかじめ『気が利かないので指示を・・・』とお願はしているのですが
まさかココまでとは理解してはもらえませんよね涙
いつもいつも相手を怒らせては対応できない自分が情けなく申し訳なく・・・。
自己評価も下がってしまうわけですよね。

アスペルガーを知って、少しはすっきりしました。
これが私なんだから仕方ありません。

人に話しかけたりするのは、凄く苦手なのですが
『私に出来る事、なにかないかしら?』
と聞けるくらいには努力しないといけないなと思っています。