3/20日。春分の日。

転んで足と、肋骨を痛めた妻、渋滞敬遠して

今年の墓参りは息子一家に頼んだ

本日墓の掃除、線香上げてる孫娘の画像が妻の携帯に届いた。

 

墓参りありがとうね ニコニコ

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

午前中M先生の工房で前回までの素焼きした作陶容器に

釉薬を付け本焼きする準備作業を行った。

 

釉薬の種類は沢山あって、透明感のあるものから

茶系、ブルー系、灰色系などなど自分のイメージする本焼き後の仕上色

先生の作品群や色見本の写真など見ながら選定し、

容器バケツの釉薬をよく撹拌してから形に応じて直付けして行く

 

素早く、むらなく漬け込み雫を切ってから板に置く

 

高台など底部分には、予め剥離剤を塗っておくか、

底部に釉薬がつかないように配慮する

 

釉薬が底の部分に付いたままだと窯の受板にくっついて

破損の危険性が有るため、底部についてしまった釉薬は濡れスポンジで

生乾き状態の時に拭き取っておく必要がある

 

 

 

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

最近、春感じた?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう