不動如山 動画で観てみる半紙中級課題2014_7楷書(2) β版 | ~千珠書道BLOG~DOUとはリロン 

~千珠書道BLOG~DOUとはリロン 

能で観る力 理論で書く力  そして応用する力
3つの力を使うことで発揮するものがある。
すべての「学び道」の、基本ですね。

書道初段くらいまでの会員様数名、筆の入りがわからないというお話がありましたので、
とりあえず、ネット講座やってみます。

講座といっても自撮りしてアップしてるだけです・・・( ̄▽ ̄)暗いです。

といいますのも、

遠方の会員様は教室に通えないので、

級があがると、同じ課題でも検定の審査ポイントが細かくなって、

会えたらココのやり方言えるんだけどなーー、と気になっていました。


習字研究社 2014_7月号
3級~準初段楷書課題(2)

※音声戻して再アップしました



参考程度の字ですが、
筆の向き、スピードなど参考の一つにしてください。

楷書は何段でもずーーーっと課題にでてきます。

これは古典の臨書とは違いますが、
基礎へんとも言えますし、
また古典の書法を意識して使ったもの=書道です。

臨書は三段からです。


2014.06.19
【不動如山】
動かざることは 山の如し
(何が起きても、山のように不動である)
習字研究社2014_7月号

________________


平成26年度 
書道教室のお知らせ

水曜16:00~ 
   17:30~
   19:00~ 
火曜木曜もあります。

月途中から始められます。
http://senjyu-fudeji.com/class.html
____________________

ブログランキング有難うございます!
パソコン版ブラウザでクリックしてくださいネ
●にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ


ココもクリックニコニコ


ここまで読んでいただいて、
ほんとに有難うございました

感感謝



※個人利用を超えた画像使用は無断でできません。
商用利用、二次創作、二次加工作品等は無断でできません。
アメーバ 著作権の考え方へ
 

©Asian筆字