大連での中華料理教室は台湾料理を学びました。


本当は鍋屋さんのデモンストレーションだったのですが

これがなかなか本格的でおいしいものばかりだったのです。


分量が分からず、いえ、結局、勘で適量で作ってみました。


おいしいです。

くせになりそうです。


材料は


1、豚ばら肉

2、紫たまねぎ

3、しいたけ

4、にんにくすりおろし(みじん切りも可)

5、醤油

6、氷砂糖

7、お酒

8、水

です。



豚ばら肉は、細かく切ります。ひき肉にはしないで下さい。

紫たまねぎ、しいたけは、みじん切りにしておきます。

にんにくは今回、すりおろしで使いました。

豚ばら肉が、300グラム。紫たまねぎは、1個。

しいたけ、3枚といったところかな?


1、紫たまねぎを大目のあぶらで炒めます。

炒めるというか、揚げるという感じです。

フライドオニオンを作ると思って下さい。

私は今回、フライドまで、いかず、かなりペースト状にしてしまいましたが

これでもおいしかったです。油はもう使いません。


2、肉を炒めます。今回は油を使わないで良い鍋で作りましたが

油を使う場合は少量でお願いします。

肉は炒めると、水っぽいものがでてきますが(余分な油と

水分)出てくるまで炒めて下さい。


3、炒めた肉に、紫たまねぎを炒めたもの、しいたけみじん切りを加えて、

そこににんにくすりおろしを入れます。


4、お醤油を大匙2杯強入れ、氷砂糖を小さいのなら3粒ほど入れ、酒大匙1、

水を50CC入れて鍋のふたをして、しばらく煮込みます。

弱火がよいです。


味加減は、醤油の量と水で調節して下さい。


つゆだくの台湾風の豚肉丼ぶりです。


ウィキペディアによりますと、台湾では、他の料理と一緒に食べるので

日本の丼用の食器よりは少し小さいものが良いとのことです。


これが、本当に、おいしいのです。


是非お試し下さい。