突然ですが。



初めてmixiを使ったのが


そう、たしか、株取引を初めて間もなくのこと・・・


ライブドア関連株を所有していたが為に、いきなり損切りを迫られたころ(苦笑


よもやmixiが上場するとも思っていなかった、かれこれ5、6年前・・・




Twitterを初めて使ってみたのが


「なんじゃこりゃ。人のつぶやき見て何が楽しいんじゃ。とゆーか知ってる人皆無だし!」


と、思った2年前ぐらい・・・




Facebookを初めて使ってみたのが


まだ日本語表記(漢字)に対応しておらず


「なんじゃこりゃ。英語ばっかで意味わからんし!」


と、思った1年前ぐらい・・・




そう、



見事に着々とスリープ状態に陥いっていったなか・・・



順調にこのブログも更新が滞りがちになってきた今日この頃DASH!



半ばムリヤリ更新シテミマシタ汗





で、以下ジーニアスファクトリー株式会社さんからのメルマガより抜粋↓

---------------------------------------------------------

『これからのマーケティングは
 to C から with C へ。』



いままでのビジネスは、to C

B to C (企業から消費者へ)
B to B (企業から企業へ)

という関係。



会社がいいものつくろうと
頭をひねって商品、サービスをつくりあげ

それが、

「こんなんどうですか?」

と、提供されてきた。





でも、これからは with C だという。



これって
どういうことかっていうと

「押しつけ、カッコ悪い。」

ってこと。




これからは

お客様が欲しいモノを
お客様に聞きながら、
お客様と一緒に(with C)つくる。

(一緒につくった商品だから、愛される=売れる)

こんな時代。



逆に言うと

何が欲しいかを教えて
もらえる環境が
整ってきているから、できることでもある。

twitterやfacebookなどが、それ。



たとえばソフトバンクの孫さんは
twitterで要望があげられと

その場で、

「やりましょう」

とつぶやき、サービスがあたらしく生まれていく。



まぁ、これは極端な例だけど

お客様と一緒に
商品、サービスを作り上げていくのは

当たり前な光景になりつつあります。




もちろん、今でも

お客様のニーズを汲み取って、
企画に反映させているのは同じなんだけど

with Cってのは

お客さんも、創造のプロセスに関わって
「俺が、私がつくった商品だ」って共感できることが

大きなポイントかな。






もちろん

すべてのヒット商品を生むプロセスが
B with C じゃないといけないかっていうと

もちろん、そんなことない。


(スティーブジョブスは、
 みんなの声を聞いてiPad2をつくったわけじゃない)

でも、これからビジネスを考える時

「with C って手もあるよね。」

って言えればいいんだと思います。

-----------------------------------------------




要はお客様の要望をいかに聞くか



そしてスピード



行動力というか対応力



そして一方で継続力



大事ですねあせる