週末までオペが続くので、体幹部、特に肩を攻めてみた。仕上げはisokinatorで。まず、立位のフロントレイズ。前部というより側部の持続的収縮が快感。ついで、インクラインにしてみた。完全に寝てやるよりインクラインにしたほうが呼吸はスムースにできる。ああ、現役時代に出会っていたら、、、、このisokinator。でもおいしいビールを飲めることに感謝。そしてボディビルに感謝。なで肩でしょっちゅう筋緊張性頭痛、偏頭痛発作で寝込んでいた僕が、三角筋に意識ができるようになってからまったく快適な毎日を過ごせるようになった。三角筋から僧帽筋はあくまで肩関節からみたらスタビライザーである。その調整軸が鎖骨であり肩甲骨。生まれてから立って歩く、座ることを毎日行っているうちに、この調整軸とその周りの筋肉に個人差が出てくる。なで肩、いかり肩、様々な体型。ボデイビルはその微妙な”異常””癖”をトレーニングによって少しずつ改善させるシークレットウェポンだと思う。H ひげ のブログ