朝食読書会『フォーカル・ポイント』 | 名古屋で朝活!! 朝活@NGO

名古屋で朝活!! 朝活@NGO

朝活@NGOのブログ。 名古屋駅(名駅)・伏見・栄・藤が丘のカフェで朝の読書会・勉強会を開催中。 朝食を食べながら読んだ本についてディスカッション。 朝活@NGOでは英語や日経新聞の勉強会も企画。 朝時間を活用して、素敵な1日に!

フォーカル・ポイント
フォーカル・ポイント

今朝は名駅での朝食読書会、課題本は『フォーカル・ポイント』(ブライアン・トレーシー)でした。「重要なポイントに絞って注力し、効率・生産性を上げよう」という主旨の本ですが、100を超えるポイントが挙げられているので、誰でも何らかのアイデアが得られます。この本こそ自分に必要なポイントを絞って「サーチする」という読み方が正しいのかもしれません。

===================

本書から「良かった一文」として

P.16 「もっとも大切なポイントを見きわめる能力」が、あなたの人生においてどれほどのことを達成できるかを決める

P.96 「何かをやれるという最良の証拠は、他人がすでにそれをやり遂げたという事実である。」(バーナード・ラッセル)

P.111 人生というビュッフェで欲しいものを必ず手に入れるには、ふたつの段階を踏む必要がある。まず、行列に並ぶこと。もうひとつは、その行列に並びつづけることだ。

P.163 家庭生活で大切なのは「長生きすること」と「ごく近い将来に死ぬこと」の、ふたつの考えのバランスを保つことだ。

ディスカッションで多かったのは、「シンプルに生きる」「キャリア」というテーマ。具体的に生活習慣を仕分けてみた方、やりたいことの書き出しをしている方、などアクションに落とし込みやすいのもこの本の特徴。読書は「1ブック1アクション」。何かのきっかけにしていただけると嬉しいです。

今朝もたくさんの方にヒントをいただけました。ありがとうございました!

===================

参加者の方から面白い話を伺ったので、ここでシェア。

「アマゾンには『雨降り族」がいて、彼等が踊ると必ず雨が降る。何故なら彼らは雨が降るまで踊り続けるから。」

また、紹介したガンジーの言葉は

「明日死ぬと思って生きなさい。永遠に生きると思って学びなさい」

この本の次のステップはやはり『7つの習慣』でしょう。朝活@NGOでも昨年の秋に取り上げましたし、今週開催のアウトプット勉強会では2度目とのこと。多くの勉強会でとりあげられている名著中の名著。ぜひ読んでいただきたい1冊です。