⑨3連符の入力方法を知ろう | 初音ミク Project DIVA F F2nd エディット譜面作成講座     《DIVA - NOTE》
  
入力編のラストは3連符の入力方法の紹介だよ



3連符はたまに曲の中に入ってたりするので
その時に困らないように入力方法を知っておこう



3連符は4分音符8分音符などを3等分した音符のことなんだけど
音楽知識がないとよくわからないので、とにかく3等分したリズムなんだと覚えておこう






$DIVA - NOTE

4分音符の3連符  左側が4分音符のリズムで、右側ではその長さが3等分されてるね






DIVA - NOTE

8分音符の3連符  左側が8分音符のリズムで、右側では同じく長さが3等分されてるね















フリープレイで3連符が入っているものもあるので
3連符がどういうリズムなのかを聞いてみるといいよ





再生時間 0:16~0:18 辺り








再生時間 2:05~2:16 辺り








再生時間 2:33~2:35 辺り






3連符がどういうものなのか、わかってきたかな?



全然わからなかったら 『3連符 リズム』 あたりで検索してみたら
詳しく解説してある音楽のサイトが見つかると思うよ















じゃあ実際に3連符を入力してみよう!



DIVA - NOTE

3連符を入力するところは、通常入力やリアルタイム入力を選択する
タイミング入力のところにあるよ






DIVA - NOTE

4分音符の3連符8分音符の3連符があるよ
入力の仕方はどっちも同じだから今回は4分音符の3連符をやってみるよ






DIVA - NOTE

○ボタンで3連符を入力したい範囲を決定して黄色い箱を設置しよう






DIVA - NOTE

あとは通常入力で黄色い箱の上にターゲットを入力すれば3連符が入力できるよ
ターゲットが入力できるところが3等分に変わってるのがわかるはず






DIVA - NOTE


3連符を削除したい時は、テクニカルゾーンやチャンスタイムと同様に、
3連符の上にバーを持ってきて、□ボタンで編集メニューから削除の項目を選べば消せるよ











どうだったかな?
音取りをしていて、この部分だけどうやってもリズムが合わないという時は
3連符の可能性を疑ってみよう



ちょっと難しいから無理に入力することはないけど、
いちおう入力の方法だけは頭の片隅に入れておこう



次からいよいよ譜面作成の最大の難所、配置編に入っていくよ!