今朝ジムで半年振りにインボディ測定をしました。

 

10月に備中松山城の散策をした次の日に

前太ももの筋肉痛が発症したので

レッグエクステンションマシーンでの筋トレを追加していました。

果たして効果は・・・

 

下半身の筋肉は、均等に増加して全体的にも骨格筋肉アップ!

効果が数字で表れると嬉しいな。

 

今回は、腕の鍛え方や肩甲骨の動かし方などを

教えて貰いました。

これからも続けて行かないとね。

 

あと体重は、前回と全く同じだったのに体脂肪率がダウン

13.6%は、ちょっと低いかねぇ。

 

さてお料理です。

 

どんな味にも合う淡白な赤魚に

少し濃い目のソースを合わせてみました。

 

 

●赤魚のソテー茸クリームソース

 

 

(材料2人分)

 

赤魚の切り身 - 小4枚

ミックスペッパーソルト - 適宜

オリーブオイル - 少々

白ワイン - 大さじ2

バター - 10g

ブロッコリー - 少々 (花の部分を刻む)

ピンクペッパー - 小さじ1

 

◇玉ねぎ - 大1/2個 (薄切り)

◇ローリエ - 1枚

◇オリーブオイル - 大さじ2

 

◆しめじ - 1/5房

◆椎茸 - 2枚 (薄切り)

◆エリンギ - 1本 (短冊切り)

 

小麦粉 - 小さじ1

■牛乳 - 150ml

■白ワイン - 大さじ2

■オイスターソース - 1滴

■塩・胡椒 - 各少々

 

(作り方)

 

1 赤魚の皮に包丁目を入れてミックスペッパーソルトをふる

 

2 大き目のフライパンに◇を入れて弱火で加熱する

  玉ねぎがしんなりしてきたら◆を加えて更に炒める

 

3 茸に油が回ったら小麦粉を茶こしで振り入れて炒める

  ■を加えて(牛乳は2~3回に分けて入れる)とろみをつける

  お皿に平らに盛り付ける

 

4 別のフライパンにペーパーでオリーブオイルを全体に広げて

  赤魚の皮目を下にして並べて弱めの中火加熱する

 身を押さえながら加熱し、皮目に焼き色が付いて厚みの半分

 位が白っぽくなったら裏返す

 

5 少し加熱したら白ワインを加え続いてバターを加える

 

6 3のソースの上に赤魚を盛り付ける

 

7 5にブロッコリーを加えて赤魚の上にかける

  ピンクペッパーを散らす

 

 

 

 

たった小さじ1杯の小麦粉で、しっかりとろみが付きます。

牛乳の量は、もう少し多くしてソースを多めにしても良いですね。

クリームソースって久しぶり。

美味しかったわ。

 

 

今日もお付き合い有難うございました。

 

 

 

 
 
どくしゃになってね…