南瓜と小豆の組合せで思いつくのは「いとこ煮」です。

不思議な味わいのこちらは、山口の郷土料理ですが

これじゃあ面白くないので、ちょっと考えて作ったのがこちら~



●南瓜と小豆の洋風煮物





事の発端は、ずいぶん前に購入していた小豆を

発見したことから始まります。

食べられないことは無いだろうと自己判断して調理開始~



まずは、小豆を煮ましょう。



◎小豆の水煮




(材料)


小豆 - 1カップ

水 - 3カップ


我が家のSサイズの圧力鍋で作れるMAXの量です。


(作り方)


1 小豆を良く洗い水と一緒に圧力鍋に入れる


2 フタをして強火にかけて、おもりが振れ出したら中火で10分

加熱後火を止めて圧力が抜けたら別の容器に移す




今回は、1/3量を使います。

残りは、2つに分けてジブロックに入れて冷凍保存しました。


※アサヒ軽金属のゼロ活力鍋を使用しています。



◎南瓜と小豆の洋風煮物


(材料 2人分)


南瓜 - 1/8個 (食べやすい大きさに切る)

小豆の水煮 - 乾燥状態1/3カップ分

玉ねぎ - 小1/2個 (みじん切り)


白ワイン - 50ml


■水 - 100ml

■コンソメ顆粒 - 小さじ1

■三温糖 - 小さじ2.5


◆シナモンパウダー

◆ジンジャーパウダー

◆黒胡椒 - 各少々


バター - 大さじ1

パセリのみじん切り - 少々


(作り方)


1 玉ねぎを500Wのレンジで2分加熱する


2 鍋に白ワインを入れて火にかけアルコール分が飛んだら

■と玉ねぎを入れてから南瓜を並べる


3 フタをして中火で4分加熱して火を止め20分位措く


4 再び鍋を火にかけて小豆と◆を加え鍋を揺するようにして

煮汁を全体に絡める


5 火を止めてバターを加えて余熱で溶かす


6 盛り付けてパセリを散らす






南瓜は、すぐ火が通るので厚めに切った方が煮崩れしませんね。


バターでコクが出て美味しく仕上がりました。

古い小豆も問題なかったようで一安心


シナモンを加えると一味違った美味しさです。


オススメ度★★ ←やや謙虚



今日もおつき合い有難うございました。








ハロウィン料理レシピ
ハロウィン料理レシピ スパイスレシピ検索







読者登録してね

ランキング参加中♪