とても穏やかな日和です。


夜から雨になるそうなので

月曜日の仕事を

前倒しして本日やっつけておきました。←コラコラ


前半は、飛び石だけど

取引先には、11連休の会社もあります。

私は、通常営業ですけどね・・・


さて、お料理は

下茹でしていた筍の在庫で色々と

作ってみました。



●筍の豚肉巻き




(材料)

豚肉薄切り - 8枚

塩麹 - 豚肉の10%


花椒

小麦粉

サラダ油


茹でた筍 - 5㎝長さを縦8つに切る


§合わせ調味料

酒 - 大さじ2

みりん

砂糖

焼肉のたれ - 各大さじ1

オイスターソース ―小さじ1


茹でた絹さや

木の芽


(作り方)

1 豚肉をラップの上に1枚ずつ広げて 片面に塩麹を塗りつける

もう1枚ラップをかけて畳んで冷蔵庫で4~5時間休ませる


2 豚肉に花椒をふり、小麦粉を軽くふりかけて筍をのせて巻く


3 フライパンを熱して、サラダ油を加え2を並べる


4 弱めの中火でフタをして3面に焼き色が付くようにソテーする


5 フライパンの汚れをペーパーできれいにふき取ってから

合わせ調味料を加える


6 火を強めて味を絡めて取り出す


7 濃度が付くまで少し煮詰める


8 6を半分に切って、絹さやと一緒に盛り付ける


9 煮汁をかけて、木の芽を飾る





●筍ごはん




(材料)

※無洗米 - 2合

※白だし - 大さじ3

※醤油麹 - 大さじ2

※みりん - 大さじ1

※水 - 適量


■茹で筍 - 160g (短冊切り)

■刻みあげ (冷凍) - ひとつかみ (細かく刻む)

■乾燥しじみ - 大さじ3


三つ葉


(作り方)

1 ※を土鍋の中に合わせて30分措く


2 ■を加えて強火で10分→煮立ったら弱火で10分

→強火10秒 → 火を止めて15分蒸らす


3 茶碗によそって三つ葉を天盛りする




●穂先筍のと青のりのお吸い物




(材料)

椎茸

ちくわ

穂先筍

生青のり


白だし

みりん



●ニラと人参の中華おひたし




(材料)

春ニラ - 1束 (4㎝に切ってサッと茹でる)

春にんじん - 3㎝ (千切にしてレンジで加熱)

ちくわ - 1本 (細切り)


※エノキタケ - 20g

※鶏ガラスープの素 - 小さじ2

※みりん - 小さじ1/2

※水 - 60ml


すりごま - たっぷり


(作り方)

※をレンジで加熱して材料を合わせて胡麻で和える



筍の豚肉巻きは、花椒の香りが良く合いました。

歯ごたえも良くてナカナカ美味しかったですよ。



筍ごはんは、お焦げが美味しい♪

土鍋で炊くと、毎回お焦げが楽しめます。



筍・・・あと4㎝くらい残ってるよ~

本日消費しましょうね。




今日も、お付き合い

ありがとうございました。



読者登録してね