おはようございます。



昨日あたりからやっと湿気がなくなり、いつもの爽やかな夏空になってきた札幌。

やっぱり夏はこうでなくちゃ♪



暑くても風が涼しいので気温が高くても涼しいのです。



夕方になると風が冷たくて窓も閉めてしまうというのもいつもの光景ww

こちらの夏はもう終わりに近づいてます。。。


お盆の時期になればもう涼しくなってますね。

それはそれで寂しいですが。


残り少ない夏を楽しまなくちゃ♪



けっこう前に当選していたモニター商品。


アップするんのがギリギリになってしまいました(笑)


九州熊本の味噌・醤油醸造元ホシサン☆ファンサイト参加中


頂いたのはあまくちの醤油です☆


まずは作ったものから紹介。

【酸辣湯風スープ】(2人分)


☆材料☆

ささみ・・・・・1本

小松菜・・・・・1束

ホシサンあまくちしょうゆ・・・・・大さじ2杯

酢・・・・・大さじ1杯

水・・・・・300㏄


☆作り方☆

1.ささみは筋を取り斜めに切る。小松菜は食べやすい長さにざく切りにしておく。


2.鍋に水とささみを入れて煮る。途中アクが出てくるので綺麗に取り除く。沸騰してきたら小松菜の茎のみを入れてあまくちしょうゆを入れて少し煮込む。


3.小松菜の葉を入れてさっと火が通ったら、最後に酢を入れてひと煮立ちしたら火を止め、完成!!



いたって簡単すぎる作り方ww

でも、これだけでもう味がきまってしまう優れものな醤油☆


夏にはこういう酢の効いた酸っぱい食べ物は食欲そそりますね♪



私は北国育ちなので、基本醤油は濃い口醤油です。

使って昆布だし醤油とかです。

塩分が上がってしまうので薄口醤油も使いません。


こちらの醤油を作られているホシサンさんは九州のお醤油屋さん。

九州ではあまくちしょうゆはスタンダードなものなのだそうですよ!


ヘー!!

あまくち醤油あったのは知ってたけど、これを頂くまで使ったことはありませんでした。


実際醤油はしょっぱいものというイメージがあったのですが。


早速頂いたので味見をしてみました♪


色は普通の醤油と変わりません。


味は。。。ホントに甘い!


いや、驚きました。


私の最初の印象は、お餅を焼いて食べる時に作る砂糖醤油の味!

それくらい甘いのです。


しかし甘いからと言って他の味を邪魔したりしない甘さなんです。


これはお餅焼いて食べたくなります♪


一般的な濃い口醤油に比べて塩分は約20%もカットされてるんですって!

すごーい!!


砂糖入れなくても甘いのならば、体的にも嬉しいですね♪

私はめんつゆみたいな甘さを想像していたのですが、違う甘さでした。


これは美味しい!

というわけで、上のスープを作ったのです♪


いつもならば他にも色々味を足したりして作っていたスープも、醤油だけで味が決まるなんて楽ちんで嬉しいです♪




刺し身や寿司には甘めの醤油が使われているので、昨日コストコに行った時に買ってきた寿司でも使ってみました。


買ってきたのはこちらのお寿司☆


下のアナゴが寄ってる(笑)!!


寿司には最高に合いましたよ♪



いつもの濃い口醤油だと、しょっぱすぎて口の中にビリッとしびれる感覚が残ったりして、つけすぎないように気をつけながら食べることが多いのですが、これはまったくそのビリビリ感がなく、とても美味しく頂けました☆


しかも甘いからと言って寿司の邪魔をしない美味しさ。

クセがないので寿司の美味しさも引き立ててくれます。


正直最初は醤油が甘いってどうなのよ?と半信半疑でしたが、私の考えが甘かった(笑)!!



これはちょっとまた使いたくなる商品です☆

今度1本お取り寄せしたくなります。



こういう商品が送られてきました☆

クマモンのシールがついていてかわいいです♪


今回は色々と驚きの詰まったモニターになりました。



ホシサン様、どうもありがとうございました☆







色々とランキングに参加しています。ポチっと押してもらえるととっても嬉しいですエルモ


ランキング参加中♪


                    



創業明治三十九年★味噌醤油醸造元ホシサン