皆さま、おはようございます!


昨日は関東地方に遠出をしちゃいました。

ウィラーの新宿行きバスが往復1,000円で取れちゃったんですもん。

日曜日で仕事も休み、これを使わない手はありませんよね。

貧乏性とか言わないで~!あくまでもこれは旅のきっかけです。


バスは早朝6時の新宿駅前に到着。

外は雨、天気予報士さんの言っていたとおりね、ばかん。
e06270/吾妻線


で、ここから向かった行き先ですが、

埼京線~高崎線を乗り継いで高崎駅へ。
e06271/吾妻線

こんな列車の並びが普通に見れるとは…自分、高崎駅に住みたい。


高崎駅でレンタカーを借りて、

コチラの路線の駅巡りを楽しんだのですよ。
e06272/吾妻線

渋川駅と大前駅を結ぶ吾妻(あがつま)線でした!


吾妻線といえば、草津や四万温泉を始め、

数多くの温泉地を沿線に従えている路線です。

上野駅から直通する特急「草津」やリゾートやまどりも運転されていて、

鉄道好きには興味尽きない路線なのでした。
e06273/吾妻線


吾妻線といえば、訪れる旅行客に対してのおもてなしもすごいの。

中之条駅ではこども太鼓の披露もあったりして、

ちょっとしたお祭り状態です。
e06274/吾妻線


そんな吾妻線の駅を、終点の大前駅までひと通りチェック。
e06277/吾妻線

誰もいないと思っていた大前駅に「やまどり」がいた!


その後は自分が吾妻線に訪れた、本来の目的の遂行ですよ。


まずは、かつて長野原駅から伸びていた

吾妻線太子支線の終着駅・太子駅跡へ。
e06278/吾妻線

昭和46年に廃駅になってしまった太子駅ですが、

群馬鉄山から産出された鉱石を積み卸すためのホッパやホームなどが、

今でも残っているんです。

支線の廃線跡も、一部が今でも見れるそうで、

その様子を確認してきましたのよ。


そして本日のメーンイベントがこちらでしたの。
e06276/吾妻線

世間をいろいろと騒がせた八ッ場ダム建設ですが、

ダム建設と並行して進められた

岩島駅-長野原草津口駅間の新線付け替え工事は今年の秋に完了。

いずれはダムの底に沈むであろう現行線区間は

今年の9月末をもって列車の運行を終えるのでした。


列車が運行されているうちに、

どうしてもこの区間の様子を見たかったんですよね。
e06275/吾妻線

長野原草津口駅ホームから見た新旧線切り替えポイントです。

新線は目の前まで繋がっておりましたよ。


そして、吾妻線内で唯一木造駅舎が残っていた河原湯温泉駅も、

9月末をもって新駅に移動。
e06279/吾妻線

この日も現駅を懐かしみながら訪れた大勢のファン、

観光客の姿を見ることが出来ました。

こちらの駅の休止まではまだ3ヶ月間が残されておりますけど、

夏休み以降は人・人・人だらけになりそうな予感です。


そして最後は、今月末で営業を終了する、

川原湯温泉の共同浴場「王湯」さんへ。

本来の営業終了は3月末だったのですが、

今年の初春の大雪の影響で、

奇跡的に6月末まで延長されていたんですの。
e0627a/吾妻線


そんなことで、吾妻線三昧な昨日の出来事でした。


それにしても、今朝の高崎市内は快晴だと?

自分のが持つ雨雲の引力は、今年も止みそうにありませんな。