皆さま、おばんです!


間もなく2週間が経過しようとしている女川商店街復幸祭から、

ちょびっとだけ当日の話題を。


(女川町商店街復幸祭のブログ記事)

【女川町商店街復幸祭へGO!①】まずは鉄道ブログらしく道中記を♪

女川町商店街復幸祭に謎のヒーロー現る!

輪投げは全神経と頭脳を使うスポーツです。 in 女川町商店街復幸祭

【女川町商店街復幸祭へGO!②】お楽しみはステージから始まります♪


時計は午後を回りまして、

1時半からは、鉄道アイドル・木村裕子さんのトークショーが始まりました。


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c0329a

木村裕子さんが女川に来たきっかけは、

以前に被災した女川町に、木村さんがひとりでやってきて、

街の状況をツィッターやブログでレポしてくれて、

そのレポを見た女川町の皆さまが、木村さんの活動に共感して…

確か、こんな流れだったと思います。


そんな女川の皆さんからのお願いで、

東京から駆け付けた木村さんでした。


トークは鉄道ファンのこと、女川駅を訪れた時のことから始まり、
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c0329b

石巻駅長と、被災前の女川駅の思い出話などされておりました。


トークショーが終わると、

この後2時から、会場の子供たちとの記念撮影、

3時からは限定100セットの記念切符の販売が続きます。


記念切符の販売まで、まだ1時間半ほどあるのですが、

お仲間さんはみな、会場の外の木村さんのところに行ってしまいました。


「あれっ?子供の記念写真撮影だけど、

行っちゃうんです?」

って聞いたら、当たり前でしょ~みたいな顔で出て行かれたのですが…


置いてきぼりになっちゃいましたけど、

自分はこの後のマミヨさんのショーを見てから外に出ました。

マミヨさんの歌声も、本当に良かったんですよ (*^.^*)
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c03232


ショーが終わって外に出てみると…

いたいた!

必殺・輪投げ会場の目の前で、写真撮影会をされておりました。


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c0329c

子供たちはJRのミニ制服を着て、木村さんと写真が撮れます。

その周囲には「羨ましいなぁ、子供たち」ってな顔をしたお仲間さんたちが。


最後は石巻駅長さんとの記念撮影。
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c03187

そして時刻は午後3時。

記念切符の販売の時間ですが、

限定100部はあっという間に売り切れてしまいました。

この切符、女川駅から浦宿駅までを結ぶ140円額面の乗車券で、

現段階で復旧の目途が立っていない区間の切符なのでした。


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c0327e

スイカペンギンのメモ帳付き!(´∀`)

台紙には懐かしい女川駅の写真が刷られ、

そこには「蘇れ女川駅」の心強いメッセージがありました。

この台紙の写真、先代の女川駅長で、

現在はくりこま高原駅の駅長さんが撮られた写真だそうなんですって。


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c0327d

購入者は額面(140円)以上の金額と、

女川さいがいFMへのメッセージを添えた封筒と引き換えに、

記念切符を受け取ってゆきます。


こうして復幸祭での鉄道的イベントは終了しました。


この後はもう1回サンマを食べて、イーガーショーを見て、

藤村Dと嬉野Dのトークショーをみたのですが、

この続きはまたの機会に。