皆さま、おばんです!


今日の宮城県は本当に暖かい一日でした。

こうも気温が上昇すると、桜の開花が大変気になります。


先週の関西旅行で満開の桜を見てきたばっかりだったのに、

地元の仙台ではこれから・・・っていうのが何か不思議な感覚ですね。


仙台市の南方、柴田郡大河原町から船岡町にかけて流れる白石側沿いには、

「一目千本桜」と呼ばれる、有名な桜の名観地があります。


本数にして約1,200本、

長さは8キロにも及ぶ桜並木は、見る者すべてを圧巻しますよ(^_^)v


そんな「一目千本桜」の開花状況を確認してきました。
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a0423g

歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a0413h

満開までもう少しですね(^ε^)♪


そしてこの「一目千本桜」に沿って走る東北本線。
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a0413i

歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-a0413j

この時期になると、日中の普通列車はこの区間を徐行運転します。

乗客に桜並木を楽しんでもらうための、

JR東日本・仙台支社の粋な計らいです。

車内では車掌さんから「一目千本桜」の案内放送まであるのですからすごい!


桜の満開が、本当に楽しみですね!


・・・ちなみにこの区間(大河原駅~船岡駅間)は有名な鉄道撮影地で、

全国から景観を求めて鉄道ファンがやってきます。


今週末は凄いことになりそうですね! (;^_^A