皆さま、おはようございます!
先日のブログ で、
船岡駅前で静態保存中のED71型電気機関車と
オハフ61形客車をご紹介しました。
ED71の方はボランティアさんの手によって、
キレイな状態で保管されつつも、
一緒にいるオハフ61の方は腐食がひどく、
とても見れる状態ではなさそうな現状でした。
鉄道車両の保存は本当に難しいです。
鉄道車両の保管にはそれ相当の場所の確保も必要で、
簡単に出来ることではないのも周知の事実。
しかし片方では「日本の鉄道史」に欠かせぬ車両の引退も続き、
保管(解体はしない)はしつつも、
処遇に困っている車両たちを目にすることが増えました。
そんな車両たち、
利府町の新幹線総合車両センターにもあります。
200系新幹線電車のトップナンバー4両ですよ。
200系の保存車といえば鉄道博物館の222-35が有名ですが、
こちらは東北・上越新幹線の歴史とと共に歩んだ、
真の生き証人なのでした。
盛岡寄り先頭車・222-1
グリーン車・215-1
中間車・226-1
2階建グリーン車・249-5
見ての通り、4両とも相当に腐食が進んでおります。
2階建グリーン車組込みのH編成の引退に際して、
249‐5がこの地へやって来るまでは、
東京寄り先頭車の221-1と、
ビュフェ車237-1もここに並んでおりましたが、
この2両は晴れて保存車されることが決定、
現在は車両センター内の公園で姿を見ることが出来ます。
本当に幸運な2両ですよね。
ここからは私見なのですが…
正直、これらすべての車両を保存しようなんて、
到底不可能だと思うんですよね。
だって新幹線、本当にでかいですもん。
これだけ大きいな物を置ける場所なんて相当な山奥でしょうし、
それはそれで、またまた放置プレイだし。
ここ最近ではネコ耳新幹線の954・955型試験電車、
400系新幹線電車などが、
相次いでこの地で解体されました。
本当にもったいない話ではありましたが、
200系電車のように長期の放置の末に醜態を晒すのもどうかと。
E5系電車の量産で、
いよいよ終焉のカウントダウンが始まった200系新幹線。
はたしてJR東日本は、
これらの車両にどのような決断を下すのでしょうか。
保管はなかったことに・・・はイヤっすよ。