「おとなの書」@シュクレさん、5/9(金)で最終回 | ことばを書に── 目に見えるもの見えないものを作品へ Michiko Sho Art 宙子

ことばを書に── 目に見えるもの見えないものを作品へ Michiko Sho Art 宙子

書と親しみ40年
ブログには【こども書展】を毎年素敵空間で行う『こどもの笑う書教室』(18
年目)の様子、宙子の活動を主に綴っています。
新作はインスタ・FBページ
http://michiko-sho.com/

 

 

 

 



「宙子のおとなの書サロン」@シュクレさん
http://ameblo.jp/art-sho-michiko/entry-11769069705.html


5/9(金)をもって、終了いたします。


ご参加の皆さまには、これまで大まかに、以下ご体験していただきました。




ご自身やご家族さまのお名前
ご住所
挨拶文
仮名いろはの基礎
変体仮名
はんこ作り
干支はがき作り
季節のことば、書かれたいことばの、創作体験




挙げても、いろいろと、
ご体験していただきました~♪


小筆、ペン字とを拝見。
ご質問にお応えしたり、
シュクレ洋子さんの、
心こもったスイーツとお茶をご用意してくださる中、
日常の情報交換の場ともなったり、
教室名もご一緒に考えてくださったりと、
皆さまと、
ハートフルな楽しい時間を過ごすことできました。


シュクレの洋子さん。
ご参加の皆さま。
大変にありがとうございました。



皆さまからは、「楽しかった」と言っていただけ、
開催冥利につきます。





そして
みなさまっ


一日の中に、10分でも。
思い出された時にでも。


意志をどうか強く持たれ(笑)、
「こんな書き方あったんだー」くらいの気軽さで、
これまでのおさらいを、ご家庭で楽しくしていただけましたら・・!
と思います。





字・・脳クセですので、長年のクセはそう簡単には外せません。
だからこそ、しつこいですが「繰り返し」が大切に。
呼吸も変わってくるかと思います。
楽しんでくださいね♪






今後の話ですが、
ありがたいことに、継続のご希望も頂いていて、
個別レッスンでの対応を考えております



そして
WSなどもまた楽しく開催できましたら




最終回 5/9(金)10:00-13:00


これまでご参加された皆さまで、
「もう一度しておきたい!」など大歓迎ですので、
どうぞいらしてください。




それでは、
最終日を楽しみにしています!
よろしくお願いいたします。



感謝をこめて。



宙子