娘が小学6年のとき、私は防犯関係の委員長でした。


当時、子どもたちへの防犯の意識が高まり、事件も多かったのですが、何かあった時は、学校から電話連絡網を流す時代でした。


うちの子の小学校は市内全域が校区で、連絡網を流しても、間に合わないとか、親がいないなどあって、メールの一斉送信システムが必要だと言う時代になってきました。


でも、当時の役員たちは、それを自分達PTAで行うと頑張っていました顔に縦線


私は、元市○○だったこともあるし、

市内全域が校区であるので、各地域の小学校にも協力してもらわないといけないのですが、それをスムースにできるのは市教育委員会であること、

親の個人情報を集約して、管理できるのは学校だと言っていましたが、

理解してもらえず、システムの構築は次年度に引き継がれました黒コゲ



で、先日twitter講座に出かけたのですが、メールの一斉送信システムを作っている会社を見つけましたきらきら


北見情報技術株式会社 「子ども安全ネット」  です。


もう、北見市と北広島市では導入されているそうです上げ上げ


札幌市も、導入検討してほしいですねWハート





ペタしてね


託児ボランティア募集


女性起業家有限事業責任組合 rimrim




フォローしてねべぇ~ダウン
心も体もアロマで癒す お子様連れOKのサロン アロママッサージ ルナ 札幌市西区-twitter


GHA琴似スクール&アロママッサージ ルナ