校長が本気だから!お手伝いします!PTA!

校長が本気だから!お手伝いします!PTA!

「学校のこと!しゃべりすぎちゃいかん? PTAって?」というタイトルで始めたブログは3年間お休みしていました。
沖縄に移住してPTA活動にはもう縁が無いと思っていましたが復活です!小学校から高校へ 世田谷区から沖縄県に

PTA改革ネタ中心に、沖縄移住の雑記帳として・・・気まぐれ更新です

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へにほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

Amebaでブログを始めよう!

PTA活動は無駄に時間使いたくないが・・・

書類も記録もなし・・・

PTA事務という 有給のスタッフもいるのに・・・ こんな組織ダメだろ

はい、今日から、参加表明してくれた各部員さんと初顔合わせ

仕事減らしたいけど・・・

しばらくは調整時間がかかるなぁ・・・


深夜徘徊の定義、対象を確認してみたところ
一言でいうと
「18歳未満は、午後10時から翌日の午前4時まで外出させない」
ということらしい。

--
(沖縄県青少年保護育成条例から抜粋)

第5条 この条例において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
(1) 青少年 満18歳に達するまでの者(婚姻した女子を除く。)をいう。

第9条 保護者は、正当な理由がある場合のほか、深夜(午後10時から翌日の午前4時までをいう。以下同じ。)に青少年のみで外出させないように努めなければならない。
2 何人も、正当な理由がなく、保護者の委託を受けず、又はその承諾を得ないで、深夜に青少年を連れ出し、同伴し、又はとどめてはならない。
3 何人も、深夜に外出している青少年に対しては、その保護及び善導に努めなければならない。ただし、青少年が保護者から深夜外出の承諾を得ていることが明らかである場合は、この限りでない。
4 深夜に営業を営む者及びその代理人、使用人その他の従業員は、深夜に当該営業に係る施設内及び敷地内にいる青少年に対し、帰宅を促すように努めなければならない。
ここ3年ほど PTA関連の記事をあえて自分から調べることはありませんでした。

久しぶりに我が子のPTA分析のために、県内、全国の実情把握も必要を感じ、
ネットサーフィン中!!


PTAに関する読者の疑問、組織トップの回答は?(朝日新聞デジタル)

http://www.asahi.com/articles/ASH5P64FTH5PUTIL03L.html
2015年5月9日に沖縄県立豊見城高校で開催された
久米忠史(くめただし)マナビシード代表理事 による講演

講演者プロフィール
1968年生 和歌山県出身 奨学金アドバイザーとして2005年から沖縄県の高校で始めた奨学金講演会が「分かりやすい」と評判を呼び、 全国で開催される進学相談会や高校・大学等での講演が年間100回を超える。 HP「奨学金なるほど!相談所」(http://www.shogakukin.jp/)では、無料メール相談も行っている。
【著書】子どもを大学に行かせるお金の話 (主婦の友社/1,365円) 2012年5月発売
【連載】All About(オールアバウト)「大学生の奨学金」 http://allabout.co.jp/gm/gt/2810/

なんだかんだで5年ぶりかな・・・ブログ更新!

PTA役員 復活に伴い、ブログ再開しまーす!

小学校PTAから高校PTAへ

しかも、世田谷区から沖縄県へ


先日のPTA総会時に同時開催された

奨学金の賢い活用法の講演会動画 貼り付けます




久しぶりのアメブロ更新です!

もうすぐ放置して3ヶ月か?


今日は都内公立高校の受験合格発表日?だったみたいですね

東京に比べると、沖縄は 圧倒的に県立高校が多い

私立高校は少ないですね

さぁ 来年は娘の高校受験!

どうなることか・・・


あと、一ヶ月で 世田谷生活も完全に終わります。


娘、沖縄県民

息子 東京都民

こんな1年も やってみれば おもしろたのしく やれました(^^)




$SHEBAの あるがまま!ないがまま?-okinawa


沖縄移住日記 (LIVE IN OKINAWA)


「沖縄に忍び寄る放射能汚染」~大切な子供たちを守るために知っておくべきこと~

福島第一原発事故により東日本はもとより日本列島は放射能汚染の危機にさらされています。
福島から2000km離れたこの沖縄にも容赦なくセシウムは降り注ぎ、海洋汚染も深刻となっております。県内には放射能汚染された肥料も流入していますが、その事実を知る­­方は多くありません。

放射能による内部被曝の恐ろしさは、じわじわと体内を蝕みDNAをも破壊し、5~20年後になって初めて発症発病するということ。

大切な子供たちの命を守るために、知っておかなければならないこと、食べてはいけないもの、沖縄での過ごし方アドバイスなどをお伝えします。

http://www.youtube.com/watch?v=xjbkWALSRH8


http://www.youtube.com/watch?v=ExYO1AqcdoU


この続きは後日、アップします。



■講師プロフィール

・竹野内真理 
たんぽぽ舎ボランティア兼「低線量被曝者の会」共同代表、ジャーナリスト、翻訳家
元原子力資料情報室国際担当。98年に劣化ウランで被害を受けたイラクの赤ちゃんの写真を見て、放射能問題のボランティア翻訳を始める。99年には、米国の電源喪失事故の­­シミュレーションの話を聞き、欧州議会でのロビー活動を行った。2002年にはウィーンのIAEAに地震と原発問題で単独直訴。広島被爆医師の肥田舜太郎氏との共著「人­体­と環境への低レベル放射能の脅威」「低線量内部被曝の脅威」を今年刊行。近刊本に「原発閉鎖が子供を救う」震災を機に沖縄へ移住。2歳児の母。


・戸谷真理子
環太平洋の子供を守る会代表、暮らしの安全をめざす市民ネットワーク顧問、携帯電話基地局問題を知らせる会事務局長、他
米国企業在職中に感染対策の研修を受けた経験を活かしBSEやSARS及び電磁波問題等、日本の危機管理問題について世界中の情報を集め、最新情報の提供を続ける。200­­3年世界初のSARS情報サイトを作成。BSE及び畜産飼料問題については消費者代表として公衆衛生への影響の問題提起を行い、複数の国会議員の質問原案作成をボランテ­ィ­アで手がける。311当日鎌倉から沖縄に母子疎開し、現在は原発を中心に最新の情報収集と提供を続けているパワーブロガー。5歳児の母。





4月に引っ越してきた時、保育園や学童保育がやけに目についた。

沖縄は共稼ぎが当たり前で、保育施設が多いんだな・・・

と、思っていたが、民間が施設が多いのが今日のニュースで判りました。



横浜と世田谷で未就学児、小学生の親をした訳だけど、

この2地域、待機児童の多い自治体、全国NO.1とNO.2に地域だった。

公立の保育園に入ることはほぼ不可能で、何とかならないものかと思っているうちに

横浜から世田谷に引っ越した。

下の子も小学生1年生、上の子が3年生のときだった。

上の子が1,2年生のとき、横浜で学童保育に行かせていた。(週1,2日だけだったが)

当時のはまっこスクール(横浜市立の小学校内に設置の放課後の遊び場)は

16時まで、中途半端な放課後ルームだった。

それではしょうがないので、民間の学童に

月間、13000円ぐらいだったと思うが、月謝?をお渡ししていた。

それでも、学童の運営は大変そうだった。

民間のボロアパートを教室にして利用していたが、補助金が多少ついても、

指導員さんたちの報酬は少なかったのだろうと想像できた。

世田谷に移ってからは、「新BOP」というのが、学童の代わりだった。

世田谷区では、校内に学童クラブと放課後の遊び場を共存させたスタイルだった。



17時まで、冬期は16時半まで

申請して承認され、月額2000円のおやつ代を支払うと、学童メンバーになる。

子どもからしてみるとわかりにくいと思うのだが、

おやつを食べること、ただ遊ぶことが一緒に遊んでいる。

仕事をする親からしてみると17時じゃかなり早い設定ではあるが、

ほとんどただみたいな費用で、学校の敷地からでることなく、大きな校庭や体育館で

子どもが遊んでいるのは安心だ。


今日のニュースで判った。

沖縄は民間の学童が90%で どこも民間アパートなどを借りて運営している。

当然、資金面で苦労していると。


横浜でも、世田谷でも、沖縄でも 子どもの環境整備 良くないよね!!

少子化になるの当然だね。

ただ、学校の内にプレハブでもいいだよ!

部屋が足りないなら・・・ 

(沖縄はわからないけど、首都圏は少子化傾向でしょ大型マンションが建った学区以外)

20時まで、預かってくれたっていいじゃない。19時でもいい。


下記のニュースは、たぶん、シングルマザーで水商売せざる終えない人のためだと思うけど

そういう人にも、救いの手は必要だな。試験的でもやらざる終えない。

子どもは育っているから・・・。

面倒めいてくれる親戚や友達がいるといいだけどね。


(NHK沖縄放送局)
那覇市が夜間保育朝まで許可



学童保育の問題、待機児童の問題 将来の日本を考えたら、優先事項だとおもうなぁ。



全国学童保育連絡協議会



そういえば、思い出した!

学童の連絡協議会とか脱退した方がいい、という議論を横浜のとき、所属学童で議題に上がった。

ただでさえ忙しく仕事してるのに、上位組織のそうな会に行って話しても何も変わらないし・・・と。

そんな話をし始めた頃、世田谷に引っ越し。

引っ越して、そうそう、同じ話がでてきた。6年前のこと。

結局、1年生も夏休みを過ぎれば、幼稚園生のような雰囲気もなくなり、2つ上の3年生の姉がいるので、

子ども二人でも十分留守番させられた。


話は、いったりきたりしたが、言いたかったことは

ちょっとしたルール改定でできるのだから、柔軟に既存施設を利用して、

母子のために、行政が力を出すべき、工夫で次第で結構できると思う。


とくにさー、 沖縄は、もともとテーゲーなんだから(そこが好きで移住)

難しいこと言わず、学校活用でしょ!



(追記)
横浜もいろいろ変わってるみたいだね・・・
はまっ子ふれあいスクール、放課後キッズクラブ、放課後児童クラブ
http://www.city.yokohama.jp/me/kodomo/houkago/houkago/index2.html




なんくるナイチャー「シーバ」の沖縄移住日記
http://blog.netlink.ne.jp/SHEBA/64473-msg.html

沖縄移住日記 (LIVE IN OKINAWA)
https://www.facebook.com/okinawa48







このところ、世田谷といえば、放射能入りの瓶 発見の話題になるが・・・


世田谷区の高い放射線量、地中に試薬瓶



世田谷から沖縄の中学校に転向した娘に言わせると、

TVCMで 頻繁に

「グルグルグルグル グルコサミン 世田谷育ちの グルコサミン♪」

と流れてくるので、

「世田谷 = グルコサミン」 

というイメージで 同級生たちはとらえている。らしい。

確かに、沖縄でTVを見ていると よくながれてるなぁ

最近は、グルコサミンから、放射能瓶のイメージが 世田谷なんだろうなぁ。



沖縄移住日記 (LIVE IN OKINAWA)