前号で「絵を描いて覚える英語」のベストな英語教材を発見、
ということで、スヌーピーの四コマ漫画を紹介しました。


スヌーピーの漫画は、「今日のピーナッツ」という
ホームページで読むことができます。


僕自身スヌーピーの四コマ漫画を写しました。


自分の手で絵を描き、
英文のセリフを書き、
日本語訳を書きました。


そして、ひとコマずつの絵を思い出しながら、
英文のセリフを口に出しました。


楽しく英文が覚えられました。

次の日になっても覚えていました。


僕が覚えた英文は、以下のとおりです。


Rats!
チェッ!


Not getting any valentines is sad
バレンタインがこないてワビしいね


There's only one thing worse
それより悪いことは、たったひとつ


Getting your head caught in the mailbox
郵便受けから頭が抜けなくなることさ



絵がないので、
面白さはいまひとつ伝わりにくいかもしれません。


ホームページ「今日のピーナッツ」で確認してみてください。


爆笑すること間違いありません。


英文もすばらしく、あたりまえですね、
ネイティブが書いた100%ナチュラルな英語で、
すぐに応用できるものばかりです。


日本語訳も、詩人の谷川俊太郎さんが訳しているだけあって
本当にすばらしい日本語訳です。


「わびしい」と英語で表現したいときには、
「sad」を使えばいいことがわかります。


僕が思いついた英文は、
Not getting any subsribers is sad.
Eating alone at home is sad.
I feel sad when autumn comes.
などでした。


まさにスヌーピーは「絵を描いて覚える英語」の
ベストな英語教材だと思いました。



スヌーピーを使って英語を覚える方法


ステップ1:絵を写す。
(下手でもかまいません。僕も下手です。)



ステップ2:英文を写す
(忠実に写してください。
コンマやピリオドなど全て忠実に再現してください。)



ステップ3:日本語訳を写す。
(これも忠実に写してください。漢字を使っているのか
ひらがなを使っているのか、言葉のプロである詩人が
使っている言葉を100%忠実に再現しましょう。)



ステップ4:英文を音読する。
(すらすらと読めるまで音読してください。
わからない単語があれば辞書で調べましょう。)



ステップ5:絵を思い出しながら、英文のセリフを思い出す。


一応ここまででもかまいませんが、もうひとつのステップをこなせば
スヌーピーの英語はあなたのものです。



ステップ6:覚えた英文を紙に書く。


ここまでのステップで英語の知識は獲得しました。


さらに次のステップで獲得した知識を活用しましょう。



ステップ7:覚えた英文を使って、英文を作りましょう。


ステップ7まで実行すれば、完璧です。



スヌーピーは、英語学習の救世主になるかもしれません。


僕も一日ひとつスヌーピーの四コマ漫画を書き写します。


あなたも書き写してみてください。