「第24回 障害児・者 性教育セミナーin 堺」に行ってきます!! | アリアン工房

「第24回 障害児・者 性教育セミナーin 堺」に行ってきます!!

「障害児・者の性教育セミナー」が 

1月20日(日)に大阪府堺市で開催されます。

 

松本先生と他にも、障害者支援学級の先生からも

教えていただいて参加しようと思いました^^

ご紹介しておきますね。

 

「第24回 障害児・者 性教育セミナーin堺」

 

月日 2019年 1月 20日(日)

場所 堺市 総合福祉会館 大研修室他

    (大阪府堺市堺区南瓦町2-1)

 

当日予定・時間

9:30~       受付開始

10:00~10:30 挨拶・基調報告

10:30~12:30 記念講演

 

「障がいのある人の性と生の教育と支援」
 ~国際社会の動きに学びながら~

伊藤修毅さん(日本福祉大学)  障がいのある人も性教育を受ける権利が国際社会では確認されています。

ユネスコ等の共同文書「国際セクシャリティ教育ガイダンス」に学びながら、性教育や性の支援について考えましょう。

12:30~13:30 昼食休憩

13:30~16:00 分科会

 

第1分科会:「小・中・高~性教育の授業をつくる」
第2分科会:「小・中・高~学校・寄宿舎・放課後・家庭での生活の中で」
第3分科会:「青年・成人期~障害者本人と家族・支援者のために」
第4分科会:「青年・成人期~障害が重い人と家族・支援者のために」

16:10~16:40 障害児・者サークル総会

 

分科会紹介

★第1分科会:「小・中・高~性教育の授業をつくる」
性教育をはじめようと思っている人、実践に悩んでいる人、実践レポートや参加者の声からともに学び合いましょう。
 ⇒高等部での性教育実践の報告です。
★第2分科会:「小・中・高~学校・寄宿舎・放課後・家庭での生活の中で」
それぞれの場で見せる子どもたちのさまざまな姿を共有し、ともに育てる視点で学び合いましょう。
 ⇒放課後等デイサービスでの性教育実践の報告です。
★第3分科会:「青年・成人期~障害者本人と家族・支援者のために」
中・軽度の障害の方の性について学びあいましょう。
 ⇒障がいのある青年への社交ダンスと性のセミナーの実践報告です。
★第4分科会:「青年・成人期~障害が重い人と家族・支援者のために」
障害が重い方の性について学びあいましょう。
 ⇒高等部卒業後の学びの場での重度の方への性教育実践の報告です。

 

------------★.-----------★ ------------★ -----------★ -----------

 

 

arianは第三分科会の「青年・成人期~障害者本人と家族・支援者のために」に

参加して学びます。色んなお話が聞けるかなと楽しみにしています。

 

同じような悩みや、また先輩の親御さんでarianよりもっと経験者の

方々に会えるのではないかと出会いや繋がりを期待してるところです^^

 

お近くに住まわれていて行ってみようかなと思われる方は

どうぞ、いらして下さいね。申込み先は以下に書いておきますね。

 

何より、障害児・者の性に詳しい「千住 真理子先生」がおられるので

まだ会ったことはないのですが、お話しできたらいいなと思います。

前回の記事でお話しした、きづがわ福祉会の松本先生も来られますよ^^

 

どなたでも参加できるとの事で参加費は以下の通りです。

ホームページからも申込みできます^^

 

※参加費

性教協障害児・者サークル会員(1500円)、

一般(2000円)、学生・家族・当事者(1000円)

 

郵送・FAXの送り先
〒591-8046
 堺市北区東三国ヶ丘町5-2-10
   千住 真理子
FAX:072-349-3959 
     (障がい青年の学びの場「ぽぽろスクエア」)

お問い合わせは、 seikyokyo_kansai@yahoo.co.jp へ

 

arianのブログを見て行こうと思われた方がいらしたら、

そうですね、どうしましょう?当日オフ会兼ねて

ご挨拶できたら素敵ですよね~(^^)

 

ご家族や、ご本人の年齢に応じて出席される文化会が

違うと思われますので、もし、参加しよう!とゆう方は

arianに「行きます!!」メッセージ送ってくださいね^^

 

arian