今こそ同じようにしなきゃ!の呪縛を解き放とう♪ | 頼れる・つながる子育て♩ママが育児を楽しめるベビーマッサージ:山形

頼れる・つながる子育て♩ママが育児を楽しめるベビーマッサージ:山形

仕事と子育て楽しく両立!やりがいと収入も得られるベビーマッサージ資格取得講座を開講中!
ベビーマッサージレッスンや子育てに自信が持てる講座、ママ同士のおしゃべりでママが育児を楽しめる教室も開催中です♪

山形のベビーマッサージ講師、鈴木千恵です。


2人以上のお子さんがいるママ、


お子さん一人ひとりへの


・愛情

・時間

・子育ての仕方


などなど、同じにしなくちゃって思いませんか?


そして、それができずにジレンマで辛くなっていませんかー?


我が家の姉妹は、学年でいうと4学年の差。


1351320264871.jpg
※7年前の写真だよ


これだけの差があっても、大きくなっても、やっぱり色々とあるわけで…。^^;


2人とも可愛い娘。


同じように目をかけて愛情を伝えていきたいなぁって、思っているんですよ。


でもね、次女が生まれてから歩けるようになるまでを思い返すと…


やっぱり、次女のお世話にかかる時間が増えました。


1350816106226.jpg


ある日、当時4歳の長女に


『〇〇(次女の名前)ばかり、可愛がらないで!』


と言われ、ハッとしたんです。


そんなつもりはなかった…は、親の私の言い分で、長女は今まで注がれていた愛情が減ったと感じたんでしょうね。


1350220907363.jpg


上の子は、下の子が生まれるまでの期間、自然とママからの愛情を独占していたわけです。


その期間にママから注がれていた愛情や意識が、すでに基準となっているのですね。


そこに、下の子の誕生。


どうしたってママの意識は、それぞれの子どもに分散されます。


だから、どんなにママが今まで通り上の子と関わっていても、





愛情や親の意識が自分から減っていっているように、上の子は感じるんですよねー。^^;



一方、下の子は産まれた時から、いわば親からの分散された愛情や意識のなかで育ちます。


1346854393389.jpg


なので、愛情が減っていくという感覚を強くもたずに済むのかもしれません。


だから、ママは兄弟姉妹同じように平等に愛情を伝えていかなくちゃ!と思わなくても大丈夫。


子どもからすると、兄弟姉妹、そもそも受けとめ方が違うってこともありますから。


『同じようにしなくちゃ、平等にしなくちゃ…。』


1356870821395.jpg


その呪縛で苦しまず、まず大切なのは、上の子に愛情が伝わる・分かる方法で関わっていくこと。


私は、迷ったら、


『今、愛情がわかるように関わっていかないといけない子は?』


と、一旦、考えてみることにしています。


いくら愛情をかけていたとしても、伝わらなきゃ、本末転倒。


1358011922313.jpg


ママが心を傾けて大事にかけている愛情は、伝わる方法で、今、伝えるべきお子さんから、かけてみてはいかがでしょう?


お子さんと過ごす時間が増える、この時期だからこそ呪縛を解き放ってみましょう♪


ママたち、少しでもラクになろうーー!!




知っておくと親子コミュニケーションにずっと役立つ内容が満載です。
右矢印もうスーパーでギャン泣きしない!イヤイヤ期の子どもへの声がけ法がわかる らくらく子育て講座

離乳食の不安や疑問がなくなり、お子さんとの離乳食ライフを楽しめます。
右矢印離乳食のギモンを解決!一人目ママのための離乳食講座





教室ラインは、コチラから♪
ご予約、1対1トークもでき、最新の情報が届きます。
友だち追加

ラインID→@758ymrxk
LINEアプリ内の「友だち追加」→「ID検索」から、
上記のIDを@マークから入力して友だち追加してください。



当協会のベビーマッサージ、プレチャイルドマッサージは、桜美林大学 リベラルアーツ学群教授 山口創先生の監修して頂いています。

・0歳児・1歳児・2歳児・3歳児対象レッスンや妊娠期・産前・産後のママへの講座をご提供しています。