「東日本大震災」義援チャリティーコンサート | 世田谷区【KIKKO Lab Music School】ボイトレ講師/ジャズシンガー 岡島希久子Official Blog

世田谷区【KIKKO Lab Music School】ボイトレ講師/ジャズシンガー 岡島希久子Official Blog

二子玉川、用賀近くのボイトレ・ジャズボーカルの「KIKKO Lab Music School -キッコラボ」です♪
ボイトレレッスンのこと、世田谷区社会福祉協議会の子育てサロン「アルカンシェル」のこと。
Jazzシンガー岡島希久子の音楽活動

今日は、チャリティーコンサートに行ってきました♪



子育てサロン アルカンシェル   


「東日本大震災」義援

チャリティーコンサート


出演者 : メトロポリタン・オペラ合唱団団員の中から有志

      (キャサリン・チェイ、 ジュファン・リー、 アール・パトリアルコ、 ステファニー・シガーズ、 

       スンヘ・リー、 スコット・ディスペンサ、 クリスチャン・ジョン、 ジェレミ・リトル、 

       ネイソン・エム・カーライル、 ローラ・フライズ ) 伴奏者:野間晴美



日時 : 2011年 6月8日(水)  14時 開場  /14時30分 開演


開場 : ウェスティンホテル東京 B2階 ギャラクシールーム


賛同金 : 6、000円(ケーキとお茶付)

  (諸経費を除いた全額を寄付金とさせていただきます)








・・・・というか、お手伝いしてきたのですが



司会のなるみちゃんのお友達が、発起人となって企画したこのチャリティーコンサート!



共同発起人・・・・安藤智子、小川裕子、内匠屋映子、松浦恵子





現在、来日しているメトロポリタン・オペラの合唱団の団員の方が、

発起人の方とお友達(ご学友?)ということで、実現したコンサートなのです!




私は、一観客として行く事になっていましたが

日増しに参加者が増え、結局は200人程の方が集まりました!!




なので、私は、ビデオ撮影、兼、カメラ係として、会場内を写しまくって来たのです!!




私がブレブレで写したビデオは、みなさん欲しい!!という事で

出演者の方々に配られることになりました!!(ものすごいブれてる!!!すみません!)



このチャリティーコンサートの義捐金は

福島の相馬市の「相馬市震災孤児等支援金」に送られます!





会場内は、そうそうたる顔ぶれです



NEWS23でもおなじみだった私の大好きな後藤謙次さんもご挨拶なさっていました!

この相馬市の市長さんともお知り合いだったそうです

私は思わず「大好きです」とご挨拶しましたら、苦笑しておられましたw





さてメトロポリタンオペラの合唱団の皆さんも素晴らし歌声を披露してくださいました!

黙とうの後、「アメイジング・グレイス」








子育てサロン アルカンシェル   

とても気さくな素敵な方たちでした♪

メトロポリタンオペラのチケットは6万円。

なかなか自分では行けませんが、、、本当に生で聴けて良かった♪
子育てサロン アルカンシェル   
ちょっとかがんでみましたが、背伸びをしても全然大きい方ばかり

私ってば「ちんちくりん」です~

みなさんさすがに華があります!当たり前か!




震災にあい、親も失った子供たちを、せめて大学へ行かせてあげたい。。。との思いで

取り組んでいらっしゃる支援事業に

少しでも、理解していただき

世に広めるのが役目と思っております

こういう活動を、世に知っていただくのが意義だとも思っております




いろいろな方と知り合えて、今日もとても素敵な1日になりました♪





娘は、近くの託児所に自分から「フェリーチェ行きたい!」と。

おにやげに何が欲しい?「アイスクリ―ム!」と。

泣きもせずに、頑張ってお留守番していました♪



夕飯後、ビデオのアダプターを渡し忘れていたので、

目白まで届けに、

その足で、会社帰りの旦那さんをピックアップして帰ってきました。




なんでもない日常が、

家族が一緒で居られる事が、

雨露しのげる家がある事が

どんなに幸せかという事


なにげなく過ごしている「今」が、かけがえのない時間だという事




3・11の大震災後に何かが変わって・・・

次第に危機感も薄れていく中




自分に何が出来るのか、、、、、

自分の使命がなんなのか、

誰かのためになる生き方がしたいです

もちろん家族、友人・・・・自分も幸せでなければ他人を愛せませんよね





今回のチャリティーコンサートのように、

音楽の才能がある方、

情報を発信できる方

支援できる方・・・

支持する方

きっとひとりでは成しえなかった事と思います

みんなが同じ方向を向いて、協力して、はじめて素晴らしい事が成しえたのです




心新たに、

この世に生まれた事に感謝して、精一杯「生きよう」と思いました