食費を1万円台に出来る人・できない人 | よりみち

よりみち

嵐と愛犬ガウディと・・・・・

消費税が8%になって食費の金額確実に増えてます

来年は10%になるかもしれない

食費を真剣に考えてみます。



「1カ月の食費1万円台」は実現できる?
みなさんが減らしたい支出の代表格であろう「食費」。毎日お金がかかる費目ですし、身近ですぐ効果が出そうというのが、その理由です。では、頑張って抑えて、雑誌でよく出てくる「食費1万円台」というのは実現でき…



ベル食費1万円台を実現可能な人

食費を、飲み物やお菓子を除き、ご飯を作るための「食材費」と考えれば、実現への道が開けそうです。でも、まだハードルは高いのですが、こんな人は向いているかもしれません。

週末は実家でご飯を食べられる
実家からお米や野菜などが送られてくる
業務用スーパーや激安店が近所にある
閉店間際のおつとめ品が買える
見切り品も抵抗なく買える
食材の下ごしらえに時間がかけられる
残りものを上手にリサイクルして別の料理にアレンジできる
買った食材は腐らせない
主食はお米
魚がさばける(お店で無料でさばいてもらえる)
牛肉を毎日食べたいと思わない
できあいのお惣菜は買わない
YESが7つ以上なら、実現の可能性ありです。では、実現不可能な人は?


ベル絶対に食費1万円台にはならない人

次に挙げるのは、もともと食費を1万円にするのは難しい人の特徴です。実現不可能なことにパワーをかけてストレスをためるよりも、違う費目でやりくりの方法を考えましょう。

パンを買うなら焼きたてパンがいい
晩酌は欠かせない
近所にスーパーがあまりない
できるだけ新しい食材しか買わない
果物やスイーツを食べる習慣がある
献立のレパートリーが少ない
小分けして冷凍や下ごしらえをする暇がない
食材を使いきれず賞味期限が過ぎることがよくある
同じ料理を続けて出すと家族が食べない
お惣菜、テパ地下が大好き





果物とスイーツはやめられない

献立のレパートリーも考えるのが楽しい

でも

安い食材を購入してその中で

献立を考えるって方法がありますね

9月はとりあえず

掃除を兼ねてどうしても必要なもの以外は

購入せずにい现在の在庫で生活してみます

結構常備品あるんですよね

反省パンチ!