今日は3月初めとは思えない暖かい日だった。

そう簡単に春が来るとは思えないけど

(案の定、週明けは寒くなるそうよ。ご用心召され。)


暖かくなるのはありがたいっす。

寒がりのワタシとしては。



でも


介護家庭の多くは暖かくなると

悩ましい問題が・・・


そ、ニオイですわ。


こればっかりはねファ○リーズ、ブーブー撒いたところで

どうにもならんくてさ。


13番さんのあな ―介護家庭の日常―


気温上昇と共にニオイは別物に変化し、強化されていく(ヒー)




さて。


今日は金曜日。

書道のおけいこの日。


2時間ちょっとで終わるし、先生の家は目と鼻の先。


おけいこを終えて家に帰って来ると


13番さんのあな ―介護家庭の日常―

4時をとうに過ぎていたが

日も長くなって来たし

暖かだし


お散歩にでも行ったかな?


13番さんのあな ―介護家庭の日常―

でも


玄関に入った時から気付いたが・・・ちょっと臭う。



13番さんのあな ―介護家庭の日常―

そして

居間の扉を開けた


13番さんのあな ―介護家庭の日常―


13番さんのあな ―介護家庭の日常―

一瞬、気を失いかけた。

(いや、じょーだんでなく。)



うひゃ~。えらいこっちゃ。


とにかく、気を取り直して居間の窓と言う窓を

開け放した。


ばあちゃん、ウン○したまま出かけちゃったか。


実は、今朝そろそろ出そうなウン○さんが

お目見えしておらず


おけいこに出かける直前まで


13番さんのあな ―介護家庭の日常―

気にしてたんだけどね。


行ってる間にやっちゃったワケだ。


ばあちゃんの排便のタイミングはとてもつかみにくい。

午前中、特に朝食後のことが多いけれど

このように、夕方になることもしばしば。


二六時中そばで監視しているわけにはいかないし



13番さんのあな ―介護家庭の日常―

やっちゃった感覚がわからないばあちゃんはもちろん


嗅覚がダメになってるじいちゃんは全くアテにはならない。

(わかったとしても、なんもできんが)


かわいくボケちゃったありがたいばあちゃんだが


ネックはやっぱりここなんだな。



さて、待つこと20分ほどで

散歩から帰って来た。


有無を言わさず

ばあちゃんをお風呂場に直行させる。


13番さんのあな ―介護家庭の日常―

13番さんのあな ―介護家庭の日常―

ばあちゃんのオシリ洗いも


13番さんのあな ―介護家庭の日常―

回を重ねるうちにだんだん要領を得てきて

以前ほど大騒ぎせずに出来るようになってきた。


そうそう。

宣伝するわけではないが

オシリ洗いの時に、

今プラスティック製の手袋を使ってるんだけど

コレ、結構調子いいのね。


実は、実家のマンションのお向かいさんが

介護されていたとき使っていたものを譲っていただいたのだが


最初、大慌てで洗うため

手袋する余裕もなく

素手で洗っていたんだけど

気持ちの良いものではないし


そのたびに

しっかり手を洗って消毒するけど


13番さんのあな ―介護家庭の日常―

アノにおいはなかなか取れないし


手あれもひどくなってしまった。


で、この

エキザムプラスチック手袋A S

ニプロエキザムプラスチック手袋

を使い始めた。


ゴムじゃないのでイヤなニオイもないし

医療用なので多少うすいけれど

オシリを洗うのにはちょうどいい。

値段も100枚入って600円ちょっとだから

1回使うごとに捨ててもあまり気にならない。

(ワタシは右手片一方しか使わない。)


ネットで販売してるので気になった人は検索してみてください。


ちょっと小さめが良いですよ~

(ワタシはM~Lの手だけどS使ってマス。)



おっと、話が逸れてしまった。どこまでいったっけ?


そうそう。

いつもの手順で、ばあちゃんのオシリをきれいにし

着替えさせた。


が、汚れたパンツを処理しようとしたら


あれ?パッドがない。


パンツも汚れてはいるが

このニオイからすると、この程度の汚れというのも不思議?



13番さんのあな ―介護家庭の日常―

はい。聞いたワタシがバカでした。



居間でいつものように『知らんぷり』を決め込んでいる

じいちゃんに念のため「パッド知らんか」聞いてみた。


すると


13番さんのあな ―介護家庭の日常―

13番さんのあな ―介護家庭の日常―

パッドの行方と、居間の悪臭原因


同時に解明。


めでたし。めでたし。







13番さんのあな ―介護家庭の日常―






      13番さんのあな ―介護家庭の日常―-ブログランキング

          ↑

    ネタをどうもありがとう


          応援

       クリックよろしく

          ↓
      にほんブログ村 介護ブログへ