ペット好きな代書屋さん -3ページ目

初めての決算

 昨年の4月に設立した私の会社が初の決算を迎えました。

と言っても、全て税理士にお任せしてますので、大してやることはないですが(笑)

あまり事業の実績は上げることは出来ませんでしたが、ゆっくりカメのような歩みでがんばろうと思います。

今年は上旬に第2弾の電子書籍を出版する予定ですので、気合い入れて頑張ります。

営業のこと

このブログは2009年1月に開設したので、既に開設後5年が経過したことになります。

振り返ってみると、自分自身、変わったなあと思うところがたくさんあります。

まず第一に、営業のことについて考えることがなくなりました。

開業当初は「いかにお客さんを集めるか」と言ったことについて悩んでいたものですし、仲間内でもそのような話題になることが多かったのですが、最近は仲間と飲んでいても営業の話になる事はほとんどありません。

現在の私は、営業は必要な時にやればよいというスタンスですし、そももそ最近は営業自体、ほとんどしていません。

それでも事務所は維持できるのですから、この商売は恵まれているなあと思います。

今年は特にネット広告なども全く打たず、紙媒体の広告もせず、交流会にも参加せず、本当に何もしていないのに、紹介やリピーターで売上が上がっています。

何も変わり映えしない毎日なので、あまりブログに書くネタもなくなっていますが(笑)

そんな感じです。

婚活詐欺について

最近、中高年の婚活が流行っているらしいです。

その証拠に、楽天やイオングループなど、大手企業もこの分野に参入してきているようで、高額な結婚相談所のサービスや若者が気軽に参加できる婚活パーティなど、様々なサービスがあるようです。

それはそれで結構なのですが、このような婚活サービスの参加者には、婚活をダシに使った詐欺もあるとのこと。

実際、私も何件か、このような相談を受けたことがあるのですが、現在では既に内容証明郵便の発送業務からは手を引いているので、残念ながらサポートすることは出来ません。

勘違いしてほしくないのは、このような婚活サービス自体には特に違法性がないのですが、登録している会員に問題がるケースがほとんどなのです。

しかし、残念ながら、婚活サービスを運営している事業者が責任を取るということはあまりありません。

結局のところ、利用者が泣き寝入りをしてしまうという図式です。

結婚は生涯のパートナーを決めるものですので、選択は慎重に行いましょう。

久しぶりにブログを更新したと思ったら、このような重い内容になってしまいました(笑)。