幼稚園では、ときどき遠足がある。
お弁当を持って、ちょっと大きい公園まで歩いていく、などの簡単な遠足。
きのうは遠足。
最近、幼稚園から言われていること。
それは、
「年長さんだし、そろそろ、毎日きちんとハンカチを持たせる習慣を」ということ。
学年だよりに、毎日きちんとハンカチを持たせてください、と書いてあり。
クラスだよりに、毎日忘れずハンカチを持たせてください、と書いてあり。
クラス懇談会の後も、先生から、毎日必ずハンカチを持たせる習慣を、と話があり。
ちょっとした用事で先生から電話があったときも、遠足の日も必ずハンカチを~(以下略)~。
ハンカチを忘れると、一体どうなっちゃうんだろう!?
万一、ハンカチを持たせるのを忘れてしまったら・・・、
この世が終わってしまうかも!?
くらいの気分になってきた。
ので、
冷蔵庫にメモを張る。
「遠足・・・お弁当、水筒、帽子、
ハンカチを持たせること!」
朝、息子の体操着のズボンの、お尻のポケットに、ハンカチを確実に入れ。
本人にも、ここに入ってるからね、と念を押し。
幼稚園バスのバス停まで息子を送って、家に帰ってくると・・・、
アパートの前に、見慣れたモノが落ちている。
これは・・・、
息子のハンカチ!
そういえば、出かけるとき、玄関前でぴょこぴょこ跳ねてたもんな~。
ぽろっとポケットから落ちたんだな。
音もしないし、気づかなかったんだ。
まさかの・・・、
ハンカチ忘れ!
すぐさま幼稚園に電話!
こういうわけなので、
息子がハンカチがない!とパニックになったらひとこと、「おうちの前に落ちてたんだって」と、伝えていただけないでしょうか。
先生は電話越しに、にこやかに応対してくれた。
よく小学生が使っている、移動ポケットを作ろうかな~。
どんな服にも付け替えられる、こういうの↓