◆乾物5品で◆2種大豆のミネストローネ | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日の朝は雨が降っていたものの、

その後は回復し、ドライブ日和に。

予定していたので、近くのスーパーで買い物した後は、コストコへ。

日曜日ながら先月程の人はいなかったように思います。

そうそう、コストコに行った目的が、

母の日のためのプレゼントとして、

メルマガにあったカーネーションだったのですが、

もうほとんどなくて、

いくつかあったブーケもお花がかなり傷んでいて、

とてもまともなお値段で買う気はしなくて、

別のお店にて購入。

一方私は、レモンくんを寝かせた後、

夜中になるまでプレゼントにするためのロールケーキを2本作ったのですが、

いずれも巻きで失敗し、見た目NGで、

義母にはどうしてもあげる気にならず、

お菓子作りの師匠である実母に連絡したら、

引き取ってくれるというので、2本ともお花とともに、持っていきました。

おやつの時間に食べたのだけど、

改善のヒントをもらえたので、

今度こそは。。。と思っています。




乾物イタリアンレシピ第3弾。

でも定番ものしか浮かばず。。。

2種類の大豆を使ったイタリアのトマトスープ、

ミネストローネを作りました。

パスタを入れるとローマ風、

お米を入れるとミラノ風になるのでしたよね。

わたしは、最近は、ごはん派です。




 
【材料】2人分

大豆 20g
ひたし豆(緑大豆) 20g
マロニー 20g
きくらげ 10g
干し椎茸 3枚
人参角切り 1/4本
玉ねぎ角切り 1/4個 
水 300cc
トマト缶 100cc
コンソメ1個
ローリエ1枚
オリーブオイル 大さじ1/2

【つくりかた】

1.大豆、ひたし豆を水につけておく(最低半日位、15時間漬けました)。

2.干し椎茸、木クラゲを水300ccで戻す(戻し汁は捨てずに利用)。

3.椎茸を細くスライスする。マロニーは、3等分位に切る。人参、玉ねぎを角切りにする。

4.鍋にオリーブオイルを入れて熱し、人参と玉ねぎを軽く炒めたら、戻し汁、椎茸、大豆、ひよこ豆、コンソメ、ローリエを入れて煮る(15分位)。

5.きくらげとマロニーを入れ、トマト缶を加える。

6.塩、こしょうで味を調え、火を止める。

7.器に注ぎ、お好みで粉チーズとイタリアンパセリを添える。

8.ご飯を入れたミラノ風、パスタを入れたローマ風もオススメ。


ポイントI

I 大豆とひたし豆は、やや歯ごたえが残る位がおいしいです。火を止めるタイミングは噛んで確かめることをオススメします。



背景にあるサンドイッチは、先週紹介させていただいた、こちら。

 

チャイニーズチキンサンド。

パンに合います。

パンだと後からおなかすくことが多いので、

私は具沢山スープと一緒にいただくのが好き。


使用した乾物。









上記5品です。

欲張って色々入れたくなります。


娘は、義母に自分で作ったクッキーをるんるんで持っていきました。

多分私が作るより、喜んでもらえると思います。

ロールケーキが失敗したので、

コーヒーシナモンロールを作り、

娘たちに持たせました。

 

義母がコーヒー好きということだったのでね。

喜んでもらえたらいいですけどね。。。




◆レシピブログ様のモニターに参加中です◆

乾物イタリアンの料理レシピ
乾物イタリアンの料理レシピ
 



ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪







にほんブログ村




おうちごはん ブログランキングへ