◆シンプルな味が魅力◆ふんわりソフトフランス | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

パパさんが昨日ダウン。。。

休みの日には家にいることがほとんどない人なので、

珍しく家で過ごしているなあと思ったら、

38.7度とのこと。

インフルも疑われそうな高熱なので、

近くの耳鼻科に行ったほうがいいよ。。。って言っておいたので、

行ってきたようですが。。。

お仕事はもちろん休んだほうがいよさそうだし。



そうそう、一昨日、もたもたしている娘を置いていったわたし。

おいていかれた経験をしたことで、

娘も一人で頑張って支度をしていましたよ。。。

いつもこうであってほしいです。

夜も自分のキッチンで遅くまで遊んでいるので、

レモンくんも付き合いたいのか寝かせようとしても起きてしまうんです。

強制的に電気を消して布団から出ようとするレモンくんをおさえつけて寝たら、

いつのまにか寝ていました。

わたしも。。。

先に一人寝してくれたらすごい助かるんですけどね。。。

そうしたらやれることいっぱいあるんですが、

一緒に寝てしまうと、朝子供たちが起きる前にやることがいっぱいなんですよね。



久々やる気になった土曜日。

先日 紹介のアップルパイもですが、

ソフトフランス焼きました。

大好きなお店のベーカリーで「ソフトフランス」という名前で売っています。

ハイジの白パンよりやや焼き色があって、なかはふんわり。

昨日いただきましたが、三日後でも柔らかくて食べやすかったです。



 


少しだけバターが入っていて、

ふわんふわんで幸せ~(´∀`)


 

シンプルな甘さ控えめの味なので、

パスタ料理ともあわせてもおいしいし、

ジャムなどはさんでもおいしいし、

半分に切ってサンドにしてもおいしいです。

やや大きめの6個で成型しました。


【材料】(6個分)

強力粉  200g
薄力粉   50g
水 150cc
砂糖  20g
塩  3g
バター 15g
ドライイースト / 3g
打ち粉・仕上げ用強力粉 / 適量

【作り方】

1.上記材料をホームベーカリーにセット、「生地作り」コースで一次発酵まで完了させます。

2.生地ができたら、6等分にし、濡れ布巾をかぶせて15分ベンチタイム。

3.俵のような形に成型し、真ん中をはしで下までしっかりおしつけ、お尻の形を作ります。
暖かい場所で30分程二次発酵させます。

4.天板にのせた生地の上に、茶漉しで強力粉をふります。

5.170~180度に予熱したオーブンで16~18分程焼いて完成です。※お使いのオーブンによって焼き時間、温度は調整してください。



何度でもリピしたいパンです。

バターではなくて、太白ごま油を使って焼くこともあるんですけど、

それもそれでおいしいですよ。




我が家のモモ画伯が絵を描いていたのですが、

からかさ小僧という、妖怪の絵。 ←名前を思い出せず「傘お化け」で思わず調べた母

傘に一つ目、一つ足、舌を出している傘。

画像借りてこようと思ったんだけど、

あまりにもリアルなので、やめときます。

どこで見知ったんだろう?

びっくりしました。

現代っ子なら、妖怪ウォッチのキャラクターとして知っているのかな?

なにも見ないで描けるといういうのがスゴイ。

いつもながら絵心のある娘の才能に感心してしまう、母なのでした。←そんな母は絵心ゼロ。




ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪







にほんブログ村




おうちごはん ブログランキングへ