冷蔵庫 | そらぶろ

そらぶろ

果物大好き、お菓子大好きな糖尿病の母。
なんとか食生活を改善しようと手伝い中です。

20150905075810.jpg
なんだ?ですが、アボカドです。
生でわさびドレッシングにするか、オーブンで焼くか迷い中。

ちょっと前までは、両親にいろんなものを食べてもらおうとしてました。
アボカドもその一つ。
糖質0で母向きだから。

だけど、最近はやめました。
高齢者の冷蔵庫って多分似たり寄ったりなんだろうけど、毎回行くたびにぞっとする。
たくさん入ってはいるんですが、賞味期限が大幅に切れていたり、野菜なんかドロドロで元がいったいなんなのかわからなかったり。
買うのは買うけど、買ったことで終わる食品がなんて多いことか。

おまけにいつも同じものしか入ってない。
野菜室はレタス、アスパラ、きゅうり、なす、トマト、青菜類ときのこ類。
半分はしなびてしまい、半分は溶けてる。
こんな現状では、いつもと違う野菜入れても見向きもされません。

「料理が簡単なもやしや貝割れ、豆腐にしたら?」と言っても「どうせすぐ傷んじゃうから」。

そんなんでどうやって健康維持すればいいんだろ?
(あ、食中毒をずっと心配してましたが、傷まなくても傷んでも、食べないのでかからないんだとわかりました)

義父がショートステイに行ったり、入院してた頃を思い出しました。
家でない場所であれば、とりあえずバランスを考えた食事は出る。
もちろん、食べないときも多かったけど、食べなければ点滴をしてくれたし。

他人とは一切接触したくない母、その母に甘い父は母が嫌がるからヘルパーさんも断る。
そして「ママは一生家で過ごさせたい」と言う。
介護経験がない父には、この先どんなに大変になるかわかっていない。

あの冷蔵庫は、きちんと生活できなくなったという一つの目安だと私は思うんです。


両親の貯金が目減りしないうちに、二人一緒に施設に入居してくれたら…と思う娘は人でなしかな。