豆腐 | そらぶろ

そらぶろ

果物大好き、お菓子大好きな糖尿病の母。
なんとか食生活を改善しようと手伝い中です。

実家の料理には必ず豆腐を使います。
豆腐はそんなに低カロリーではありませんが、良質なたんぱく質だし手軽だし、何より安いし。
食べ飽きないよう、炒り豆腐だったり、白和えだったりが多いかな。

でも、自宅では「もうめんどくさいや~」と、そのまま。

はれ ときどき くもり-20131008203205.jpg

すみません。
全国的に冷え込んでるのに冷たいものばかりで…

玉子豆腐と枝豆豆腐。
玉子豆腐は豆腐じゃないですが。
出汁と玉子を固めたものだから、プリンに近いですよね。

数年前からいろんな豆腐が売り出されて、この枝豆豆腐もしっかり枝豆の味がして美味しかったです。

美味しかったけど、こういう豆腐は本来の豆腐じゃないような気がするんです。
なめらかすぎ、上品すぎ。

私は普通の木綿豆腐が好きです。

絹漉し豆腐が穴の開いてない箱に入れて上澄みごと固めるのに対して、木綿豆腐は上澄み液を取り除いて、穴の開いた箱に入れて固める。
水分がかなり切れるから大豆の成分が残ってる。
その味の濃さが好き。

カルシウムは絹漉しの3倍あるし、たんぱく質もちょつぴり木綿豆腐のほうが多い。
そして炭水化物は木綿豆腐がちょっと少ない。

「ちょっと」は、毎日食べるとトータルでは「たくさん」。
食事は毎日のことだから、そういう「ちょっと」を重視するのがたいせつだと思ってます。