トランス脂肪酸 | そらぶろ

そらぶろ

果物大好き、お菓子大好きな糖尿病の母。
なんとか食生活を改善しようと手伝い中です。

私は自分で食べるめのにはマーガリンを使いません。

植物油だからマーガリンがヘルシーと思って使ってる方が多いですが、それは危険です。

動物性油脂は常温では固形ですよね。
ラードがそう。
火にかけて溶かす。

植物油は常温では液状。
サラダオイルがそう。
常温で固形にはなりません。
マーガリンを固形にするために使われるのが、トランス脂肪酸。
これは自然界にはない脂肪酸で水素を加えて人工的に作られたもの。
マーガリンの15%がトランス脂肪酸で、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)を増加させ、心臓疾患のリスクを高めると言われ、食用を規制する国も増えています。

サクサク感を出すためにお菓子に使われるショートニングもトランス脂肪酸を多く含みます。

うろ覚えで申し訳ないですが、KFC、スターバックスはアメリカ国内の店舗では、トランス脂肪酸を一切使っていないはず。
日本国内でも減らす方針を取り始めた企業は多いですが、ゼロとは言わないで「減らす」という。


日本って不思議です。
異様なほどの健康オタク。
有機栽培、国内産、生の食材にはこだわるのに、調合されてるものは平気で使ってる。

とはいえ、私も値段に負けて食べちゃってるものあるから言えた義理じゃないんですけどね。