今日は午前中は4回目レッスン。
午後からカスタマイズレッスンで着物だけのレッスン3回目でした。
まずは午後のレッスンレポから書きます!!
全3回で着姿をブラッシュアップしていただくこのレッスン。
着付けは、西陣界隈で開催されている無料着付け教室に通われました。
その後、当教室で、帯だけレッスンに通っていただきました。
そして、帯がきれいに結べるようになったら、
「今度は着物をきれいに着られるようになりたい」と思ってくださったようです。
一部がきれいになったら周りが気になるというのは、お掃除と一緒ですね(笑)
1回目のレッスンで長襦袢がピターっと体に沿うのを体感してもらい、とても感動していただきました。
2回目レッスンを終えてお正月は着物姿をSNSでアップしてくださっていたのですが、衿が美しく決まってました。
着姿で衿が変わると気品が増し、一気に「ええとこの奥さん」に度合いが増しましたね
本日の合言葉は「いやん」です(笑)
見た目はいかにも真面目そうなわたくしですが、なぜか生徒さんからレッスンが面白いと言われます。
たいていは「面白いこというたつもりはないけれど・・・」というパターンが多いです。
でも、今日のこれは狙いました(笑)
正直、言うときはためらいましたけど、「これ言うたら絶対おもろいし、印象に残るやろうな」と思って投入。
印象的な言葉は記憶に残りやすので、それがついてくると、手順も忘れませんよね。
逆に言うと、着物着るたびにこの言葉を思い出してしまわはりますが(笑)
それで生徒さんの衿元が決まるなら、本望です!!
生徒さんからいただいたご感想が嬉しかったです。
とくとご覧ください
・成人式の振り袖は母のお眼鏡にかなった、上手な美容師さんに着せてもらったのでした。
子どもを出産して、お宮参りから七五三等は三人分全て着物で神社に行き、家族写真を撮ったもので、その写真は今では記念以上の宝物です。
・そうこうしているうちに、月日は流れて、けっこういいお年になり、「着物ぐらい自分で着れんと、恥ずかしないかな?」と自分で思うようになり、
無料の教室へ通いましたが、思い描くようには着れなくて、「こんなに、下手なん?」と、自信を無くし、特に帯結びは、ユルユルになって、とてもじゃないど、他人にお見せできないレベルでした。
・そんな時、密かにチェックしていた葵桜着付け教室で、「帯だけコース」を見つけて、申し込みしたのでした\(^_^)/
緊張しながらも、お写真で見てたまゆみ先生と対面して、教えてもらうと、目からウロコがポロポロいっぱい落ちて、「アーなるほど、そうやったら、上手く出きるんや!」と自信を持ち、
それでも上手く出来ない時は、いろんなアイデアを提案していただいて、私に合った方法を教えていただけました!
・帯が結べるようになると、今度は着物の着方が気になり、カスタマイズのコースとして、着物の着方を教えていただきました!
こんなことなら、初級コースで最初から習うべきでしたが、帯だけコースが私の着物の成長の岐路だったように思います~~
・まだ娘は中学1ですが、もう少し大きくなったら、必ず先生に習いに行かせますので、今後ともよろしくお願いします(笑)
・先生と、おしゃべりしながらのレッスンは非常に楽しくて、お教室に伺うのが、とても楽しみでした!どうもありがとうございました。
着物愛があふれる生徒さんだからこその素敵なご感想、ありがとうございました。
頑張って削ろうかと思いましたが、どれも捨てがたく、ほぼ原文のまま載せさせていただきました。
私も生徒さんとの会話がとても楽しくて、
こんなお母さんになりたいなーと思えるような存在でもあります。
そして、某染織家の先生とのご近所話はうらやましすぎました
これからも末永くよろしくお願いします。
『簡単×快適』着物Lifeのお手伝いをしています。

├ おすすめレッスンメニュー 「初級」コース
├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧

├ 2015年12月のご予約状況


├ 2016年1月のご予約状況


├ 2016年2月のご予約状況 レッスンの空き状況

├ 着付(他装)サービス 「着付(他装)サービス」一覧表
├ お問い合わせお申込み お問合せ/お申込みフォーム
└ ホームページ *葵桜*きもの着付教室