開花情報もちらほら聞こえてきましたね。
京都さくらマップからの桜の名所紹介
後4回、お付き合いください
「妙蓮寺(みょうれんじ)」
花びらに恋の願かけを
広い境内にある御会式桜は、約半年かけてまんかいになる不思議な桜。
毎年、10月13日前後から花をつけはじめ、4月8日前後に満開になります。
散った花びらを持ち帰ると恋が成就する言い伝えも。
境内自由 拝観は、大人500円 中学生以下300円、特別拝観(宝蔵庫)の場合は300円増額
10:00~16:00
上京区寺之内通大宮東入
075-451-3527
市バス「堀川寺之内」下車、徒歩3分
http://www.kotomeguri.com/sakura/spe_oesiki.html
「妙顕寺(みょうけんじ)」
樹齢100年、高さ7~8mの迫力ある桜
日像上人が京都で最初の日蓮宗道場として創建した由緒ある寺院。
門前の枝垂桜、参道の両脇を飾る染井吉野など枝振りが立派な大木が多く、周辺でも屈指のお花見スポットです。
拝観無料
10:00~17::00(冬季は16:00まで)
上京区寺之内通新町西入る妙顕寺前町514
075-414-0808
市バス「堀川寺之内」下車、徒歩5分
http://www.imamiya.jp/haruhanakyoko/info/myoken.htm
「高瀬川(たかせがわ)」
かつて材木問屋が立ち並び、多くの証人や旅人たちが訪れた京都の入り口として栄えた木屋町。
四条から御状にかけて約1kmの桜並木があり、夜にはライトアップされます。
地下鉄「三条京阪」から徒歩3分
https://www.okeihan.net/recommend/sakura/detail/09_kiyamachi-takasegawa.php
「東寺(とうじ)」
樹齢120年を越える不二桜
京都を象徴する五重塔周辺に枝垂桜や染井吉野が咲き、桜並木のように華やかに。
堂々とした境内の建物も桜色に染まり、やさしい表情で魅せます。
不二桜は目を奪われるほどの美しさ。
金堂・講堂 大人500円 高校生400円 中学生以下300円
8:30~16:30(3月19日まで)
8:30~17:30(3月20日~9月19日)
南区九条町1
075-691-3325
近鉄「東寺」から徒歩10分、市バス「東寺東門前」下車すぐ
http://kyoto-k.sakura.ne.jp/sakura1093.html
「佛光寺(ぶっこうじ)」
由緒ある3本の枝垂桜
大師堂、阿弥陀堂前に濃い紅色の花を咲かせる桜の木は、秩父宮・高松宮・三笠宮が昭和47年にお手植えされたもの。街中にありながら、静寂な雰囲気に包まれています。
拝観自由
9:00~16:00
下京区高倉通り下る新開町397
075-341-3321
地下鉄「四条」から徒歩2分
http://www.kyotok.net/js1103.html
妙蓮寺・妙顕寺界隈を自転車で駆け抜けることが多いのですが、
妙顕寺が「屈指のお花見スポット」とは知りませんでした。
この春は必ず訪れます