本日から着付け講師養成コースに通うこととなりました。

 

友人に「○月○日までに着物着れるようになりたいから着付け教えて!!」と頼まれたのが約1年前。

 

「いつか着付けの先生しよう」と思っていた私の背中を押してくれた瞬間でした。

 

まずは、気心知れたお友達限定でやらせてもらって、1年間の準備期間を設けて、

 

子供が小学生に上がった今年の春に本格始動しようと思ってました。

 

でも、気づけば5月。

 

どう動いていいかわからず、いつまで経ってもお友達とそのお友達止まり。

 

いやまぁ、確かに安心なんです、それはそれで。

 

でも、私が将来的に目指しているのはそこではない・・・ということに薄々気づき始めまして、

 

講師養成コースというものがあるのを知りました。

 


 

でも、過去に4年半着付教室に通った私。

その間につぎ込んだ額とそこで得られた成果を考えると、

主人にこれ以上着付教室に通わせてほしいとは言いづらい。。。

「お金は自分で工面してこっそり通おう・・・」と思いました。

 

でもね。私、隠し事できる性格ではないので、

 

 

やっぱり説明して理解してもらって(ついでにお金出してもらって)通おう音譜

 

と思い立ったのが2日前。

 

そこから講師養成コースについて書かれているblogを手当たり次第読ませていただいて、

 

「どんなことを教わるのか?」について私なりにまとめました。

 

「企業コンサルの着付教室版みたいなもん」

 

主人を説得するにはこの一言で十分でした。

 

お陰さまですんなりOKが得られ、本日、晴れて再び着付け教室に通うことに。

 

 

まずはここへたどり着いたこと、とても幸せに思います。

 

 

これから着付講師として、私がすべきことを学びつつ、

 

主人へは感謝の気持ちを持って接したいと思いますにひひ

 

まずは、今回の宿題。

 

アメブロでアカウントを作成して読者登録して、毎日2~5のblog書くこと。

 

はい、なんとか一つ目完成。

 

blog周りはまた追々整えていきます。。。

 

帰りに立ち寄った近所の神社・・・
 

*mayumi*のブログ

 

 

 

 

 

 

はい、今日が新たな第一歩。

 

 

 

*mayumi*のブログ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生の「秘めたパワーを持っている・・・」の言葉を胸に頑張ります。

(秘めてる場合じゃないしね)

 

 

思いがけず長文になってしまいました。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。♥akn♥

 


ちょっとドキドキしながらの投稿

 

 

 


 

 

追伸:これ以前の記事は、以前使っていたブログで書いていた過去記事の一部をコピペしております。