こんばんは。えの字です。

週末、家族で車に乗って何件か買い物をしていたときのこと。

私が「このお店はオムツだけだから、私1人が降りて
サッと買ってきちゃうよ」と言うと、

娘が運転席のまの字を指差しながら「パパー」と!

(訳:私とママは車で待っているから、パパが1人で買ってきなさいよ)

( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚

父親をアゴで使うとは、、なんて娘…!

私が普段夫に対して横柄な態度を取っているということなのでしょうか。
そんなことはないと思うんだけどなー。

ともかく衝撃的な娘の一言でした。



■□■□■□■□■□



ずっと気になっていた鉄のフライパンをgetしました♪♪

{D33294AE-3E44-41DF-8F7A-37B49578104B:01}

■RIVER LIGHT 極(きわめ) 炒め鍋 28cm


毎年、誕生日プレゼント交換をしている幼なじみのYちゃんに
今年はこちらをリクエストさせてもらいました♪

調べたところによると、“炒める”と“焼く”
用途に合わせて2種類のフライパンを用意した方がいいのだそう。

自分の普段の料理を思い浮かべてみると“炒める”頻度が高いので
炒め物がもっと上手に作れるようにの願いも込めて炒め鍋を選びました。

このTHE・実用品といった佇まいがステキ☆



{1BA297BF-4B9F-4D3B-82F7-5C16819C0FC2:01}

油返し用におすすめされていたオイルポットは自分で用意して
いざ調理!

初めての料理はチャーハンを作りました。

{26815702-4FCB-4A81-A331-048560414278:01}


{D343346B-FC85-4C3A-88FF-BAE6B3A1EC49:01}

(娘用は卵抜き。こちらの方が幾分パラッとして見えるかな)


フッ素樹脂加工が剥げかかっているいつものフライパンで作ると
ネチャというか、固まりっぽく仕上がるのに対して
新しいフライパンで作ったチャーハンは口の中でほどけます。

火を通しているときの感触からして違うので感動!

極フライパン22cmを使ってらっしゃるブロ友さんが
「チャーハンがパラパラに作れるのがうれしくて
お昼ごはんはチャーハンばっかり」と書いていたも頷けます。

coni*さ~ん、鉄のフライパン楽しいですね。
新しいおもちゃを与えられた子供かのように夢中になっています。




「もっと炒めてみたい」

わき上がる衝動に従い、夜も炒め鍋で二品作りました。

茄子とインゲンの揚げ焼き浸しと
{D4625B88-ADE3-4443-B148-0A5CB20E6C4E:01}


豚とズッキーニ、ジャガイモの炒め物
{2332C195-94B5-4CCF-8422-2BC59A2F1CDA:01}



油ならしと油かえしを説明書通りにすれば、
過剰にひっついたり、焦げ付いたりすることもなく
フッ素樹脂加工のフライパンと同じように使えました。

心配していた重さも問題なし。

三人前の炒め物であれば普通に煽ることが出来ました。

この二品がフライパンを替えることで味が良くなかったかどうかは
正直わかりませんが、
初日から失敗することなく調理が出来たことに満足しています。



・毎回使う前に油返しをすること
・使ったらフライパンが熱いうちにお湯で洗うこと

これまでは必要なかった作業なので今は手間に感じますが
慣れればどうということもなさそう。

まだおっかなびっくりで使っていて手に馴染んでいないし、
火加減にも改善の余地がありそうなので自主練に励みたいと思います^^