こんにちは。えの字です。

先日のNHK「すくすく子育て」の放送が「乳幼児期に身につけたい力」
という気になるテーマだったので録画して見ました。

子どもが社会性を身に着けるために必要なことは
「知識や技能を身につける特別な早期教育」ではなく、
「日々、周囲の人と行われるふつうのやりとりの中で育まれる愛着や人間関係」
なのだそう。

具体的に家庭で親が出来ることは、

■子どもが1人でやっていることに踏み込まない。見守る。
→自立性をはぐくむ

■子どもが助けを求めてきたら応じる
→自己肯定感を育てる

ふむふむ。やっぱり日々の生活なんだなー。
気を付けよう。



■□■□■□■□■□



先週の晩ごはんです。

■月曜日

{A1280546-1B72-41E6-B110-A5D9DC02FA00:01}

おそらくわが家の夕食1週間シリーズが始まって以来、
初めて登場する牛肉料理。

お値段が手頃な鶏や豚に手が伸びる貧乏性の私です。。



■火曜日

{5B64BBFD-B60B-4D82-A6D8-623B13D20AA6:01}

少し残しておいた牛肉を茄子とカラーピーマンと一緒に味噌炒めに。
普通のピーマンは喜ばない娘ですが、カラーピーマンは好きそうでした。

牛の力でコクがプラスされておいしかったです。



■水曜日

{74C4C878-5DA6-4C0A-97FA-B903DE671E54:01}

前回好評だったガリバタチキンが再登場。

レタスがぐちゃぐちゃなのが残念ヽ(;´ω`)ノ



■木曜日

{A9BBBC85-5C08-451D-9EA8-996EA05CA7DD:01}



■金曜日

{3A755C5D-F743-444B-B6D8-7BED9E71E230:01}

今回の鶏ハムは安心の山本ゆりさんのレシピで()

塩麹の効果で勝手にしっとりと仕上がります。

塩でなく塩麹で作ると分量が多少適当でも、まぶし方が雑でも
しょっぱくならないように思います(^^)b



■土曜日

{1EA29B98-F09D-409A-A80D-419593FA877B:01}

ししゃもの南蛮漬け、冷やし中華、春キャベツの浅漬け。

食べている最中に気が付きました。全て酸っぱい系だと…。

冷やし中華が胡麻ダレだったらなー、良かったかなー。



■日曜日

{743D4CF2-9DC6-4F01-A401-BC4229842CEB:01}

めかぶの解凍が間に合わず凍ったまま。ヒドイ!笑

海藻大好きっ子の娘は凍っていることも意に介さず、
ガリガリと食べていました。