年1回のシンボルツリーの剪定&害虫発見! | 失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

セルフチェックで「あなたのマイホーム図面」を辛口主婦目線に耐える図面に変身させます!
日々家事をこなす主婦であり建築士だから気づく!わかる!間取りのアドバイス。

我が家の庭木を植えてくださった造園家のFさんに(人のいいおじさん)シンボルツリーを剪定をしてもらい、ついでに見つけた害虫駆除もした話。

注意:途中イラガの幼虫画像があります。

 

【手際のいい造園家Fさん】


昨年も同時期にFさんに我が家のシンボルツリー(シラキ)の剪定をしてもらいました。

見よう見まねで今年からは自分でやろうと思い、初夏あたりに少し自分で切ってみましたが…

やはり素人の手には負えません汗

という事で造園家のFさん登場…


まずは…上から切り始めたFさん。

 



坂口「上から切るんだっけ?」
Fさん「普通、上から切るものだ!」

私は下から切って、途中でどうしていいのかわからなくなったんだった汗

坂口「葉っぱがレース状になってる…」
Fさん「あ!イラガの幼虫がいるな…」




そうそう。
葉っぱが↑このようになっていたら、必ず裏返します。
すると、イラガの幼虫が葉の裏にビッシリ…。

 

【ビッシリ…は気持ち悪いので、なるべく少ないものを撮影汗

小さい内は、なぜか皆一緒に1枚の葉にいます。
成長すると、あちこちに散らばります。
 

小さい内に見つけられれば、木全体に広がらず、1枚の葉っぱを取り除くだけで駆除ができます。



あっという間に、サクサク進み…

向こう側が見えるくらいスッキリしました!

 

 

「枝が見えるくらい切ってやると、小鳥が止まれるんだよ!」

 

Fさんは、小鳥好きです( ´艸`)


ビフォー↓

 

アフター↓

 

涼しげになりました!

 

・・・・・

 

造園家Fさんに…

「剪定の手間があまり要らない」
おすすめのシンボルツリーを聞いてみました!

 

我が家のシンボルツリーは剪定すればかっこいいのですが、素人剪定ではどうにも手に負えない…汗

 

次回、「手間いらず!Fさんおすすめシンボルツリー」の記事書きます!

お楽しみに…