今の世の中、有害物質だらけです。

魚からは水銀とカドミウム、土壌はカドミウム、化学肥料はヒ素。胃薬からはアルミ、歯の治療でパラジウムと水銀、古い水道管からは鉛など・・・


人類、というよりも今やすべての生命体が重金属、化学物質これらの中で生活しています。
重金属はミネラルバランスを崩して様々な体調不良の原因になります。


さて、そんな重金属の蓄積を調べるには、毛髪検査、爪検査、オリゴスキャンなどが挙げられます。
重金属の蓄積が見つかったら・・・
サプリメントによるデトックス、点滴によるキレーションがあります。
日常生活で重金属路を体外に出すことも大事です。

身体から排泄する経路はこの5つです。

便(排泄量75%)
最も多くの毒素を排泄してくれます。腸管のバリア能力が強ければ腸から吸収されずに
体外へ排出してくれます。バリア機能が弱いと腸管を通り抜けて体内に吸収されてしまいます。
便秘になると有害物質が体内に長くとどまるわけですからその分吸収されやすい環境になります。
だから腸が大事(歯科医師が言うのも変ですけど)
でもね、腸が丈夫になれば虫歯にもならなくなります、きっと

尿(排泄量20%)
簡単に書いちゃえば血液内の有害物質を腎臓が濾過してくれます。それを尿として体外に排泄します。

汗(排泄量3%)
人は何もしていなくても1日に1~1.5リットルの汗をかきます。重金属は脂肪に蓄積しやすいので皮脂腺から汗を出す事が重要です。
ここで運動を加えることによって汗からのデトックスができます。
注意する点は汗をかいたらすぐに洗い流す事。


ですから水が大事。それもミネラルの多い水が大事です。飲み方も一工夫必要です。一気にたくさん飲んでもあまり効果がないばかりか水中毒になる恐れがあります。
朝起きがけに1杯、食事の前後に1杯、お風呂の前後に1杯、寝る前に1杯、運動時は細目に摂ることが大事です。お茶やコーヒーは水分にカウントしません。

その他、爪や毛髪(各1%程度)などからも排泄されます。

排泄を促す食べ物
システイン、アリシン、メチオニンを多く含む食べ物がデトックス効果を高めてくれます。
ネギ、玉ねぎ、セロリ、パセリ、パクチー、ニンニク・・・香りのきついものが多いですね。
大根、ゴボウ、コリアンダー、ブロッコリー、海藻類もデトックスに有効です。
リンゴやマンゴー、アボカドも効果的(らしい)です。アボカドはビタミンEも豊富で天然のマルチビタミンミネラルのサプリメントと言ってもかごんではないほどです。ビタミンEと言えばアーモンドですがカビや農薬の問題がありますので注意が必要です。大豆も摂りすぎには気を付けなければいけません。同時にビタミンCを摂ると効果的らしいですね。

ここでモンスーンカフェの話とつながるのですが、あちらの方々は香りのきついものを食べて、マンゴー食べて、辛いもの食べて、ココナッツジュース飲んでって、考えてみてください。デトックスする食材を食べて、果物でビタミンCを摂って汗をかいて体外へ排出、ココナッツで腸内環境を整える・・・なんて素晴らしい食生活なんだろう。そこには地産地消も生きているのだと思います。
日本に置き換えれば胚芽が残っているお米に乳酸菌たっぷりの味噌汁と漬物、ネギとショウガとニンニク、国産の大豆製品、水質汚染前の海の幸。野菜!そしてとにかく歩いていた。
昔の日本人は健康的に生きていたんですね。今の日本人が長生きなのはそのような昔の貯金が生きているのだと思っています。ただ長生きなのではなく健康に長生き!!これからは同じ長生きでも生かされているような長生きになっていくのではないかと思っています。


マドンナを始め日本食を取り入れているアーチストが多い中で日本人が欧米化の食事って??


以上、私の考えるデトックス法でした

追伸・・・
夏場のクーラーの使い過ぎも重金属が体内に残る原因だと思っています



あおい歯科クリニックは安全なアマルガム除去、削らない虫歯治療の3Mix-MP療法、オーソモレキュラー医学に基づく栄養療法、プロバイオティクス・サプリメント外来・プラセンタ治療、点滴療法、金属アレルギー検査、フードアレルギー検査も行っています
お口の中から全身の健康を考えるあおい歯科クリニック

登録してみました。よかったらポチッとしてください

健康と医療 ブログランキングへ