これまでにも何度かありましたが、画像が乱れるということがしばしばあります。
技術的な問題が起きているケースもありますが、STB(セットトップボックス)、テレビ周りを点検する事で、改善する事もあります。
1.ケーブルの差し込みは十分ですか?
終端装置とSTBを繋ぐLANケーブル、STBとテレビを繋ぐHDMIケーブル、それぞれの装置へつながる電源ケーブルは正しく接続されていますか?
LANケーブルであれば、一度、抜き差しをして、確実に接続されている事を確認しましょう。
抜き差しをしても乱れが続く場合には、LANケーブルを交換しても現象が改善されないかを確認する事も必要です。
HDMIケーブルはきちんと刺さっているように見えても、抜けかかっていることもあります。
掃除などでテレビを動かした後などは、気づかないぐらい外れていて、それが原因での
また、コネクタとケーブルの相性によっては、緩みやすいもの、差しにくいものがありますので注意が必要です。
2.ケーブルにダメージはありませんか?
LANケーブル、HDMIケーブル、電源ケーブルにダメージが無いか確認しましょう。
LANケーブルは引っ張られたり、曲げられたりといった力に弱いです。
手で触ってみて、違和感を覚える所があれば、LANケーブルの交換を考えてもいいでしょう。
HDMIケーブルは固い被覆に覆われていますが、LANケーブルと同じように引っ張る、曲げるという力がかかるとダメージを受けます。
HDMIケーブルの取扱いはSONYのサイト を参考にして下さい。
電源ケーブルが傷ついている場合、最悪は感電による事故を引き起こす恐れがあります。
必ず、コンセントから外した状態で感電事故に十分注意した上で点検して下さい。
目視した状態で明らかに損傷している事が分かる場合には、決して手を触れないように。
ざっとこんな感じです。
残念ながら、無期限の休刊となりましたとTwitter を通じて連絡がありました。
とても楽しみにしていたメルマガでしたが、組織の中で声を上げるということが、
いかに難しいかということを改めて感じました。
BOATRACE界のアウトロー 松永良一の「お伝えしておきます」
松永良一の「お伝えしておきます」 は、毎月1回を基本に松永良一さんからあなたにメールが届くサービスで、315円/月に設定されています。
まぐまぐというサービスを使って、いわゆる「メーリングリスト」というもので、お届けしています。
まぐまぐのアカウントをお持ちであれば、そのまま購読できますが、持っていなくても、クレジットカードとメールアドレスさえ持っていれば、簡単に登録する事が出来ます。
登録に必要なもの
・メールアドレス
・クレジットカード
まず、まぐまぐページ にアクセスします。
http://www.mag2.com/m/0001537051.html
下段真ん中にある「このメルマガを購読する」の赤いボタンをクリックします。
そうすると、まぐまぐへのログイン画面が開きます。
まぐまぐのアカウントをお持ちの方であれば、ここからまぐまぐIDとパスワードを入力して下さい。
まぐまぐを使うのは初めての方は、右側の「次へ」の青いボタンをクリックして下さい。
そうするとメールアドレスを入力する画面が開きます。
自分が受信を希望するメールアドレスを入力して、「次へ(確認する)」の青いボタンをクリックして下さい。
先ほど、自分で入力したメールアドレスが表示されているので、間違いが無ければ「同意して確認メールを送信する」の青いボタンをクリックします。
まぐまぐから入力したメールアドレス宛に登録メールを送ったよという画面になります。
そうすると、入力した自分のメールアドレス宛に、まぐまぐへの登録メールが届きますので、ご確認下さい。
「まぐまぐ まぐまぐアカウント作成 手続きのお願い」というメールが届いています。
メールを開くと「まぐまぐのアカウント作成を完了するには、以下のURLをクリックして、必要事項入力ページにお進みください」とありますので、その下のアドレスをクリックします。
そうすると、ブラウザが立ち上がり、まぐまぐを購読するのに必要な情報を入力する画面になります。
上から順に説明すると、
まぐまぐID:半角英数で6文字以上、20文字以内
パスワード:半角英数で6文字以上、20文字以内
パスワード再入力:上で入力したものと同じものを入力します。
カード番号、カード名義、カード有効期限
クレジットカードに刻印されている通りに入力します。
一番下の「次へ(確認する)」をクリックすると、入力内容を確認する画面に行きます。
これまで入力した内容が間違い無いか、確認しましょう。
「購読する」をクリックすればメルマガの登録完了です。
あとは6/2の創刊号を待ちましょう。
GWの工作としてパワーエンタープライズさん のi-Cruse を取り付ける予定。
物は確保できたので、色々と検討してみる。
レバーの設置場所は現物合わせということで、配線関連について検討。
・車種別ハーネスはアクセルペダルコネクターに挟み込むので検討の必要なし
・以下の配線は検討が必要
電源(白) 常時電源 メーター裏から 12極 L/R
ブレーキペダルのコネクタ R/B
ボディアース(黒) その辺 メーター裏から 12極 B/R
ブレーキ信号(赤) ブレーキペダルのコネクタ Y/B
車速信号(青) メーター裏から 24極 W
ブレーキ信号がちょっと不安
Y/Bがランプの方に落ちているようなので、それでいいのかなと。
※ブレーキと常時の取り方を変更
装着後の試験メニューも考えておかないとなぁ。
なにぶん、オートクルーズ初めてですので、とっちらかすことのないようにまとめ。
1.オートクルーズのOn/Offは可能か?
On
→30km/h以上でレバー押し込み
お知らせLED(青)が点滅するか
レバーを下げてオートクルーズに入るか?
(青色LED点滅→点灯へ遷移、アクセルから足を離しても速度維持)
Off
→Onの状態を確認(青色LED点灯)
レバーをプッシュしてオートクルーズが解除されるか
ブレーキを踏んでオートクルーズが解除されるか
2,オートクルーズ中の速度調整
→Onの状態を確認(青色LED点灯)
レバーアップ、ダウン 1回で速度が変化するか? (目安 1クリックで2km増減)
レバーアップ、ダウンを継続して、速度が変化するか? (目安 1秒で2km増減)
3.オートクルーズの復帰機能の確認(レジューム機能)
→50km以上(目標80km)でOnの状態を確認(青色LED点灯)
一度、オートクルーズをOffにする
50km以上に速度を上げて、レバーを上げる
LED挙動を確認(恐らく、青色点滅)
80km到達でオートクルーズに入るか(青色LED点灯)
ガラガラの東海環状道@岐阜方面ですかね。
まずは馴れることから始めないと。
(2011年4月2日09時47分 読売新聞)
震災から3週間経過した。
暦も4月に変わり、各地から桜の便りもちらほら。
しかし、同じように聞こえてくるのは花見の自粛を伝えるニュース。
昼のNHKニュースでも、隅田川の屋形船が花見自粛の影響でガラガラとのこと。
それ以外でも、都内の公園では花見の自粛を促す看板が出ていたり、花見に関連するイベントの縮小傾向が全国的に見受けられる。
阪神大震災のときは、こんな声は上がらなかったような気がする。
もちろん、地震を連想させるような映画は公開延期になったりしたけれど、個々人の活動にまで自粛を求めるような動きは無かったように記憶している。
なぜ、今回の地震に限って、自粛ムードがこれほど蔓延しているのだろうか。
ここには”KY(空気読めない)”という言葉が重くのしかかっているのではないだろうか?
「このご時世にあの会社は」とか、「こんな時にあいつは」というのは、所謂、後ろ指をさされると同じ事。
誰だってそんなリスクは負いたくない。
ならば、右へならえで中止、縮小しておけば問題ないと。
確かに、東日本では電力も不足しているので、ライトアップや提灯飾りを自粛するのはやむを得ない。
全国の警察官が復旧にあたる為に動員されているので、警備の手が回らない為に大規模なイベントの開催を控えようと言うのも理解できる。
そういったバックグラウンドをきちんと伝えた上で、判断を求めるのであればいいが、世の風潮や世間体ばかりを気にして中止するというのはあまりにも矮小すぎる。
小学生の頃に何か悪さをして、先生や親に怒られた時、どうしてやったのか動機を尋ねられた時に、「○○君がやったから」と答えたところ、「○○君が死んだらお前も死ぬのか」と返された事を思い出す方もいらっしゃるのではないだろうか?
「風が吹けば桶屋が儲かる」 という故事が表すように、経済活動というのはどこでどう繋がっているか見えにくい。
だからこそ、幸甚にも地震で被害を受けなかった地域は極力、平常の暮らしを営み続ければいい。
東日本が地震の影響で停滞している分、西日本が頑張らなくてはという意見もあるが、そんなことはない。
「いつも通りの生活」を続ければ十分だ。
そうやって経済が回り続けていれば、必要な税金が国庫に納まり、救援、復興活動の原資となる。
それを、矮小な勝手な判断で中止中止として行けば、やがて経済が冷え込み、再始動しようと思っても上手くいかなくなるという最悪の事態だって想像に難くない。
不謹慎を旗頭に、みんなの経済活動を阻害しようと企む輩は、サイレントテロリスト と同義なのではないだろうか?
不謹慎、自粛を繰り返す連中は、自分たちの意見こそがサイレントマジョリティ であると振る舞っているが、Twitterやブログなど、彼らにとって都合の良いツールが溢れている中で、あなたが共感できる意見をきちんと取捨選別できているだろうか?
最後に、もう一度言おう。
世の風潮や世間体ばかりを気にして中止するというのはあまりにも矮小すぎる。
いつも通りの生活を過ごす事が被災地以外にいる人にとって最善の復興支援なのだと。
カップ麺ホルダー です。
フライドポテトホルダーでも驚きましたが、カップ麺ホルダーですよ。
なんと今なら、割り箸の収納ポケットまでついてくる。
車内でカップ麺を食べることはないですが、運転席周りでしっかりと容器をホールドしてくれそうな場所はないので、これは便利なグッズかもしれない。
NCの車内には、ちと似合わないけれどw
詳しいレビューはこちらがおすすめです。
Car Watch ドリンクホルダーを活用するトレー コンビニトレイS/L、カップ麺ホルダー
友人といっても、Twitterの競艇クラスタの友人なので、直接の面識はないのですが、私の雑多なつぶやきに共感してくれることも多く、印象に残る方でした。
その人が、震災直後の「これはでかい!」というつぶやきを残して、音信不通に。
その後の津波や被災地の映像が流れるたびに、心配していました。
しかし、今日になって避難地域の電波状況が改善されたようで、無事を伝えるつぶやきが流れてきました。
同じように、親類縁者に安否を伝えるすべを持たない人は、まだまだ多いのかもしれません。
大変多くの方が犠牲となっている中で、まだ安否の分からない方がたくさんいる状況で手放しに喜べるわけではありません。
しかし、彼が無事に生きていてくれたことにありがとうと。
そして今日は、柄にもなく、ちょっといいことを書いてみたいと思います。
既にTwitterで目にされている方も多いかもしれませんが、地震の影響で卒業式を中止した立教新座高校の校長先生から卒業生に送られたメッセージです。
卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。
立教新座中学・高等学校 校長 渡辺憲司
その中で、ひときわ感銘を受けた言葉があります。
今日のタイトルにもしましたが、「愛される存在から愛する存在に変われ。愛に受け身はない」という言葉です。
解釈は年代によって人それぞれかと思います。
しかし、これほど心に響いた言葉はありませんでした。
愛する人 すべてにこの言葉がとどきますように。
このページに検索でこられる方は「ひかりTV 録画」とフレーズの方も多いのです。
さて、震災後からなぜかひかりTVの映像が乱れる事が多くなりました。
基本的にNHKを見る事が多いのですが、コマ落ちというか、急に黒い画面になって戻ったりという事がたまに起きるのです。
とりあえず「ひかりTV 画像 乱れる」で検索するとこんなページが出てきます。
よくあるご質問|ひかりTV
6-5 映像や音声が乱れたり、コマ落ちが発生します。
十分な帯域が確保できてないと言われても、これまでは同時にyoutube見ても何の問題も無かった。
という事は、みんながNHKを集中的に見ているのだろうか。
我が家は地デジを視聴しようとすると相当高くアンテナを上げなければならないので、ひかりTVを選択しましたが、みんながNHKを見るような事態、例えば今回の地震のようなNHKなどに視聴者が集中する時に視聴が困難なのであれば、代替手段を考えなければなりませんね。
会社は今までTVを置いていなかったのですが、災害時の情報収集に必要だということで設置されそうな雰囲気ですので、そのときは分派器で社宅まで引いてこようかなと。
そろそろ、我が家もWチューナー内蔵のIS1050 に切り替えたいのですが、買い取りにするかレンタルにするかで悩みます。
この話は、また今度の機会に。
福島原発でのECCS機能喪失に伴う屋内退避地区になっているいわき市では、独自の判断で「安定ヨウ素剤」を対象の15万人に配布したとの報道がありました。
さて、「安定ヨウ素剤」ってなんなんでしょう?
原発トラブルの初期の時点で、「イソジンをヨードの代わりに」とか、「昆布、特にとろろ昆布の摂取を」といったデマが広がりました。
これらのデマは、放射能に対して「ヨウ素」が何らかの効果があるからという希望に基づいて、流布されたものと思います。
でも、いわき市はこのタイミングで「安定ヨウ素剤」を配ったのでしょうか?
最初に、安定ヨウ素剤を摂取する必要性から説明したいと思います。
人体の中にはさまざまなホルモンを分泌する器官がありますが、その中でも頚部前面にあるのが甲状腺です。
この甲状腺に蓄積された「ヨウ素」を使って甲状腺ホルモンを生成します。
通常の食事からヨウ素を摂取していれば、甲状腺に蓄積され、ホルモンの原料となります。
日本人の場合、海に囲まれていることから海藻などから必要量のヨウ素を摂取できますが、海から遠い国では食塩にヨウ素分を添加している国もあるぐらい重要な成分なのです。
ヨウ素は必要以上に摂取しても、蓄積された以上のものは体外に排出されます。
このように、甲状腺にはヨウ素を蓄積して、ホルモンを生成する働きがあるのです。
今回の福島原発で起きているような原子力災害の場合、放射性ヨウ素が放出される恐れがあります。
通常、食事などから摂取されるヨウ素は安定ヨウ素といわれるヨウ素127ですが、原子力災害で放出されるものは不安定同位体のヨウ素131が大半となります。
ヨウ素131を摂取すると、普通のヨウ素と同じように甲状腺に蓄積されます。
そうなると、甲状腺を中心に放射線を発して、内部被曝を起こす恐れが生じます。
具体的は、甲状腺がんや、甲状腺機能低下症といった障害を引き起こす恐れがあります。
それを防ぐためには、あらかじめ甲状腺を必要十分なヨウ素で満たしておけばいいのです。
上で書いたように、蓄積された以上のヨウ素は勝手に体外に排出されます。
その為に、「安定ヨウ素剤」を摂取する必要が出てくるのです。
甲状腺を安定ヨウ素剤で満たしておけば、後からヨウ素131を摂取したとしても体内から排出されることで内部被曝を防ぐことができるのです。
では、安定ヨウ素剤はどのように服用すればいいのでしょうか?
基本的には40代以下の方が服用対象となります。
これは40歳以上の方には放射線被曝による甲状腺発がんリスクが認められないことから、服用対象者から外れています。但し、妊婦の場合は服用対象者となります。
特に新生児、乳幼児などの細胞分裂が活発で、放射線によるDNA損傷が心配されることから、優先的に服用することが望ましいです。
安定ヨウ素剤による効果は1日は持続することから、服用方法は1回で十分です。
2日目にも服用が必要な状況であれば、それは避難を優先させるべきだからです。
また、安定ヨウ素剤はあまり早く摂取しても効果がありません。ヨウ素131を吸入して8時間以内に服用すれば、40%近く甲状腺への取り込みを軽減することができると言われています。
なので、放射性物質の放出を確認してからの服用で十二分に間に合うと言われています。
風向きや風速により、到達時間は異なりますので行政による服用指示を待ってから服用することが望ましいでしょう。
最期に、本記事を作成するにあたり、以下の資料を参考にしました。
また、近しい人々への説明を念頭に記述しており、記事のすべての内容を保証するものではありません。
あしからず
安定ヨウ素剤 取扱いマニュアル
財団法人原子力安全研究協会
まるまる3日の暇ができた訳ですが、水槽は先週リセット済み。
やることが全くなくなってしまいました。
どうやって暇をつぶそうかと考えていたら目に付いたのがこのニュース
東日本大震災・福島第1原発事故 社民・福島氏「浜岡原発停止を」
原発を止めろというのなら、相応の代案を用意してから物申せと。議員さまは指示を出すだけではなく、そのために必要なお膳立てをすることこそが仕事だろうとカチンときまして。
じゃあ、その浜岡原発をこの目で見てやろうという気になりました。
浜岡原発に直接行って、いきなり見学させてくださいとは行けないので、PRのために設置されている浜岡原子力館 にお邪魔して、展望台からその姿を視察して来ました。
嫁に福島原発の状況を説明するのに最適な実物大原子炉模型も設置されています。
これが素晴らしいのは、制御棒がきちんと動くところ。
「燃料棒の隙間に入って、中性子を吸収するんだよ」と口で言っても伝わりませんが、実際に1/1模型で制御棒を挿入するところを目にすれば、イメージが違ってきます。
写真を取り忘れましたが、厚さ160mmのステンレス製の圧力容器のサンプルも置いてありました。
他にも、燃料棒の模型があったりと実にタイムリーな展示内容なのです。
恐らくは地元の小学5年生か6年生ぐらいが遠足や社会科見学で使う施設なのでしょうが、そういった年代の子でも分かる展示=だれでも理解できる内容ということでもありますよね?
なんで、報道各社は東海村や浜岡原発にあるこういった施設の映像を使って、原子力発電の仕組みや、フェイルセーフの話を流さないのか首をかしげるばかりです。
もう一つ、これは原子力館さんへのご提案なのですが、これを機会にサイエンスカフェや、ミュージアムツアーのような訪問者へのサービスを始めてみませんか?ということ。
資源を輸入に頼らざるを得ない日本において、原子力発電は電力確保には欠くことのできぬ手段です。
福島原発の現状を見たり聞いたりした人は漠然とした恐怖感におびえています。
それを払拭するためには、原子力発電所がどういった仕組みで発電しているのかや、それに伴うメリットとリスクをきちんと説明して、納得してもらうことが大事ではないでしょうか?
仕組みの分からないものは誰だって怖いのです。
ホウシャノーなんて目で見えない、匂いもしないものならなおさらです。
でも、きちんと仕組みを理解しさえすれば、正しくハンドリングされていればリスクを上回るリターンを得られるのだということが正しく伝わるはずです。
最期に、原子力館の展望台から撮った浜岡原発の写真です。
福島原発の状況を鑑みれば、すぐに停止しろとヒステリックに喚き立てる気持ちも理解できます。
しかし、停止した場合のフォローや代替案も無しに要求するのは、大人の、いや、少なくとも政治家のすることとは思えません。
例えば、東海地方でも計画停電を受け入れるといった条件が無ければ、電力会社でも検討すらされないでしょう。
そんなことを承知の上で、即時停止を求めたのであれば、それは単なるパフォーマンスにしかなりません。
承知していなかったとしても、政治家としての資質が馬脚を現したということになります。
はたして、誰に向けたパフォーマンスだったのでしょうか?
それとも、本気で浜岡原発を止めることができるとお思いだったのでしょうか?
実に興味深い。
3月には競艇の最高峰レースであるSG総理大臣杯がボートレース戸田で予定されていたが、それも含めて、全てのレースを中止した。
被災地の状況を鑑みれば、公営競技の自粛はやむを得なかったのかもしれない。
特に、品不足が深刻な問題となっているガソリンを使用する競艇の開催を見送るのは当然の措置だっただろう。
震災から1週間。
福島原発は依然として微妙な情勢は続くものの、徐々にではあるが、被災地へ燃料が届けられ、復興の兆しが見えてきた。
その中で、一競艇ファンとしては、比較的燃料事情が良く、震災の影響が少ない西日本を中心に、4月から復興競技を開催してはどうだろうか?と提案したい。
自治体、選手の賞金、配当金 それぞれから1%を寄付金に充ててもいいし、特定のレースの売上げを寄付金にするのでもいい。
なにより、競艇に関わる人の収入が断たれている状況を非常に憂慮している。
開催による収入を見込んでいる自治体はもちろん、賞金=収入である選手とその家族、もっと細かく拾っていけば、予想紙を発行している新聞社だって開催が無ければ売れるはずも無い。
予想屋さん、場内の食堂、警備員、清掃員のみなさまだって、仕事が無ければ収入を得る事ができない。
外食しては不謹慎、酒を飲んでは不謹慎、CMを流しても不謹慎。
世の中が不謹慎不謹慎では回る経済も回らなくなってしまう。
以前、Twitterにも書いたけれど、自粛は必要だが、萎縮する必要は無い。
個々人が持ち場をきっちり回していくことこそが、復興への第1歩なのだから。