金鱗湖から流れる大分川に沿って、テクテク歩いて行くと

何やら階段が見えてきたので~


早速、僕等も渡って~


綺麗に透き通る川の流れを見ていると~


サギの姿を発見しました


ここは水も綺麗だから住みやすいだろうな~と思いつつ

綺麗なコスモスを発見したのでパチリ

(本シリーズは10月の記事なので、悪しからず・・・


その後、「レトロモーターミュージアム」が見えてきて~


『おお~っ


恰好いいレトロカーと鉄人28号がいたので、パチリ


あれ、でも鉄人28号って車だっけ~

とかバカなことを考えてるとテレビドラマ「佐賀のがばいばあちゃんのボンネットバス」が

展示されていたので、パチリ


僕はこのドラマを見ていなかったけど、こんな車とかが屋外に展示されているのに

無料で観れたので、ラッキーだったよ~

そして、会社の慰安旅行とかで何度も訪れた「九州湯布院民芸村」に

懐かしさから訪れましたが~


あくまでも僕の勝手な感想で、批判的な意見は書きたくないですが

この日は係員の対応が悪く、嫌な気分を味わったので、あまりお勧めできません

周辺の観光スポットは大賑わいなのに、ここは殆んど観光客がいないのも

頷けるような気がしました

(関係者の方が見られていたら、ごめんなさい

その後、由布岳に見守られながら~


さらにテクテク歩いて行くと~


こんな可愛い看板を発見


『右足さんよろしくね
左足さんがんばろうね
ピクニック ピクニック 1.2.1.2
ピクニック ピクニック 歩け歩け
歩けばお腹がすいてくる
歩けば大きく強くなる
こんな湯布院みんなで守ろう』
それにしても、このフレーズは心の底から湯布院を愛する気持ちが伝わって素敵だよね~

その後、可愛いカルガモを眺めながら~


田園風景が広がる小路を歩いていくと~


こ~んな素敵な風景が広がっていました


その後、大分川と白滝川が交錯する景勝地の「城橋」に着いたので、パチリ


朝は天気がいまいちだったけど

この時間は、青空が広がっていたので、最高に綺麗な写真を撮ることができました


それにしても、この辺りから見る由布岳は雄大で~


記念撮影にも力が入り~


『アイ~ン


息子くんも雄大な景色に触発されたのか、満面の笑みで写ってくれました

その後、力持ちの息子くんは由布岳を持ち上げて~


『あはは・・・

ここはどこでも素敵な写真が撮れたので、頑張っちゃいましたよ~

そして、「興禅院」


当寺は1370年)に建立された曹洞宗の禅寺ですが

地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・六道のあらゆるものを救護してくれる「六地蔵さま」や~


「青の同門」を開削した「禅海・お弓の像」がありましたよ~


今までも色んな場所に参拝しましたが、ここでも静かに手を合わせました



その後、観光客を乗せた人力車の後ろをテクテク歩き~


辻馬車とも遭遇しつつ~


息子くんが『せっかく湯布院に来たので温泉に入りたい』と言いだしたので

日帰り温泉を堪能できる「牧場乃家」にやって来ました


この日はラッキーなことに、僕等の他には誰もいなかったので~


ガンガン泳いだりしながら、ゆっくり温泉を堪能しました~


それにしても、青空の下の露天風呂は最高だったよ~



その後、振り出し地点の由布院駅に戻って来て~


恰好よくポーズを決めました


そして、偶然「ゆふいんの森」号が目の前を通ったので、パチリ


「ゆふいんの森」号は人気電車なので、福岡から移動される際は是非ご利用を

その後、夕陽が綺麗だったので、少し山を車で登って~


綺麗な風景をバックに記念撮影しました


次回は「魅力たっぷりの湯布院編」の最終回ですよ~

