【春の秩父路へ その3】
時間も11時半を過ぎ、お腹も随分減ってきました
そこで、昼ごはんを食べることにしました
秩父はおそばの産地として有名で、埼玉県内屈指のそば処として知られています
今回行ったのは「武蔵屋本店」
ここは庭を眺めながら、ゆっくりと食事ができる店なんですよ~

今回オーダーしたのは「せいろ・そば茶飯セット」(1,100円)

このセットは、だし巻き卵、揚げそばがき、せいろそば、韃靼そば茶飯、漬け物が入っている上に

おそばの大盛りが無料なのです

見るからに美味しそうなお蕎麦でしょ

一口食べると~

『美味~い



蕎麦好きとしては、たまらない味でしたよ~

そして「秩父鉄道秩父駅」を通りかかると~

「SLパレオエクスプレス」のキャラクターである「パレオ」と「パレナ」を発見

「SLパレオエクスプレス」とは、熊谷駅から三峰口までを結ぶ蒸気機関車のこと

この日は、今年の運行初日でイベントをやっていたみたいですが、見逃してしまい残念

この愛らしい姿を見ると、余計に残念でした

その後、次への移動のために再び「西武秩父駅」に戻ってきました

時間に余裕があったので、構内にある「西武秩父仲見世通り」をブラブラ

すると、香ばしい匂いがしてきたので、ついつい引き込まれちゃいました

おそばを食べたばかりだというのに、ついつい「生みそせん」(150円)を買いました~

『美味~い

これは、焼きたての2枚の煎餅の間に味噌を塗っていて、スゴく美味しかったですよ~

そうこうするうち、バスが到着

どこへ行くかは次回のお楽しみ
