一週間ぶりの更新です。 (^_^;)




テスト前になると余裕がなくなってきますよね・・・。





試験勉強もやらないといけないし、ブログも書かないといけないし・・・。



(一週間に2回は更新しようって目標立てたので)









・・・・・・。 (>_<)








・・・・・・? (・・;)








・・・・・・! ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ









そうだ!! (°∀°)b 










ブログで試験勉強やればいいんだ!!!










そこで今回のテーマはズバリ「セブンイレブンの秘密」








経済学部だとこういうのもテストに出るから面白いですね^^












゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆





コンビニエンスストアの起源は、1927年までさかのぼります。



サウスランド・カンパニーという小さな氷販売店が始まりだったそうです!










・・・・・・ところ変わって日本。






1970年代になると、スーパーマーケットとは違った新たな業務形態が求められるようになりました。





大規模小売店舗法という、中小小売業者を保護する法律が制定され、大手流通業者は出店場所、営業時間、日数などに厳しい規制がかけられるようになったからです。


(※現在この法律は廃止されています)









そこで、当時イトーヨーカ堂の業務開発室のメンバーであった鈴木敏文さんは、新たな流通業態を探して視察を行なった結果、「セブンイレブン」というコンビニエンスストアにたどり着きました。







イトーヨーカ堂は長い交渉の末サウスランド社(現 7-Eleven, Inc.)と提携し、日本におけるセブンイレブン営業の道が開かれるようになったのです!









ところが、鈴木さんは導入早々大きな壁にぶつかります。










それは、アメリカと日本との文化の壁







広い敷地で大量の在庫を抱えて営業するスタイルは、国土が狭く人口密度が高い日本には合わないことは明らかでした。









アメリカ方式をマニュアル通りそのまま日本で実施しても通用しない。








そう考えた鈴木さんは、日本の事情にあった運営方法を模索し始めました。






そうして生まれたのが「単品管理」というシステムです。




今ではすっかりメジャーになった「POSシステム」を開発して、売れる商品だけを売れる分だけ店頭に並べるようにしたほか、一定の地域に集中して出店する「ドミナント出店戦略」を採用して、配送コストを大幅に下げることに成功しました。





また、「チーム・マーチャンダイジング」というシステムを使って新商品開発にも積極的に取り組んでいて、なんと毎週100品目も新製品が生み出されています!






こだわりのある商品を、こだわりをもって販売する。







日々変化する顧客ニーズを満たすべく、今もなお進化しつづけているのが、セブンイレブンだというわけです。









「企業第一から顧客第一へ」







コンビニエンスストアの優れている点は、


「販売代理」
から「購買代理」への転換を成し遂げた
ことにあります。







つまり、商品を並べるだけの単なるスペースとしてのお店ではなく、

「この気候でこの時間帯ならこの商品が欲しい」ということなどを、

お客さんの代わりに考えて、それにあった商品だけを並べるお店

生まれ変わったということです。





CARPでも「他の為に生きる人材」を目指して日々活動していますが、改めて





自己中心的な動機から出発しては発展していかないこと。



相手のために活動していってこそ発展があること。





これを学ばされました。








忙しい中でも他のために生きる心を忘れずに生活していきたいと思います!!














近くて便利、セブンイレブンのホームページはこちら









hoymin






↓ 応援クリックお願いします!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ