先生方は会議中……司書は一人 | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

勤務2日目行ってきました。今日は昨日と違って、駐車場に車たくさん。けど、私は少し遅れて行ったので、職員室には入れませんでした。朝の8時半から先生方は会議で、部屋に入れなかったので直接、図書館に上がりました。 用務の女性の方が教えてくださり、その場で新年挨拶だけして上に行きました。

1時間ほど、まだエアコンつけたばかりの寒い図書館でおみくじを折ってました。それからお手洗い行くついでにまた下りていったら、今度は事務の先生がいらして。また新年の挨拶を交わし、職員室の様子に耳を済ませたら、誰か話してらっしゃる声が聞こえたので、事務の先生に聞いたらまだ会議中だとか。長いよと言われたので、諦めてまた上に上がりました。


それから、ずっとおみくじ折ってました。

11時過ぎくらいまで!!泣き笑い

おかげで高学年に配る「本みくじ」が容器にいっぱいになったので終わりにしました。

低学年の「絵本みくじ」の方は去年、ボランティアの方が手伝ってくださったのがたくさん残っていたので、それ+昨日、折ったものでしばらくまかないます。


それから今度は本の福袋のサインを印刷しに下へ下りたら、職員室はもぬけの殻。用務の女性の先生が箒でお掃除されてました。

聞かなかったけど、予定表に研修とあったから、別室に移動されてたんでしょう。

ちょうどよかった!堂々、印刷できました。


印刷してから一人お昼にしました。


今日のお弁当。海苔弁にしてみました!おやつ、みかんもさりげなく!


午後からは、福袋に入れる本の選書。

福袋は最初、4年生までは各クラス10冊、5、6年生は各クラス6冊程度と考えて印刷したんですけど、図書館に戻って本をブックトラックに積んで学年クラスごとに選んでたら、かなり余ってしまって!!

戻すのも面倒だったんで、高学年も各10冊に増やしてしまいました。

図書の時間ないから、借りにこない可能性大だけど!

袋詰め大変だから、大人しく本を戻した方が楽だったかもね?

自分の判断ミスにならないことを祈る!おねだり

サインも印刷足さないと!


福袋にする袋は封筒じゃなくて、ブッカー用紙の剥離紙を捨てられずに取ってあるんで、それで包むか封筒状に作るかして利用しようかと思ってます。

これは来週の3日間の勤務で出来れば!!時間に追われ、丁寧な作業ができなくなるおそれもあるな。




どっちも高学年向けです。簡単なものから、難易度高いものまであるので、ランク付けしようかな?
難易度を★で示すのどうかな。
マックス★5くらい?
本のふくぶっくろのサインにマジックで★を書こうかな。
これも来週!?あー、大変だ!!びっくり!!!!

クラスは特別支援学級のぞいて、30クラスだから各10冊というと、130冊だ!!
来週はこれにかかりきりになる!!
おみくじを折っておいてよかった。やはり昨日から来て正解だった!
来週の金曜日は休むのでね。頑張ります!!真顔炎